ホタルイカの白あえ
すり鉢でホタルイカの白あえを作ります。
このレシピの生い立ち
すり鉢を使う頻度が少なくなりました。昭和の歯ざわり、味が懐かしいです。
作り方
- 1
豆腐をペーパータオルで包み、レンチン2分します。
- 2
こんにゃを細く切り悪ぬきして、鍋にこんにゃくだけ入れ、空だきしてみりん醤油で炊きます。水分がなくなるまで火にかけます。
- 3
ほうれん草は、皿にフワッと切ったほうれん草を乗せてラップして。レンチン1分30秒して、水にさらしてザルにあげ絞ります。
- 4
人参を、千切りにおろして、塩もみして、軽く絞って水分を切ってオイルを、揉み込みます。ほうれん草とまぜておきます。
- 5
すり鉢に豆腐、を入れて軽く全体に潰します。
- 6
西京酢味噌と生姜をだしてすりこぎでよく混ぜます。空気を含めて混ぜます。
- 7
一旦すり鉢にほうれん草と人参を混ぜ込み、さらに
- 8
味付けこんにゃくを混ぜ込みます。
- 9
食べる直前にホタルイカを軽く混ぜます。ホタルイカは、下処理をして冷蔵庫保管しておきます。
コツ・ポイント
味付けこんにゃくは、鍋を片向けて汁気に浸からないようにおきます。
人参を茹でるとき塩とオイルを、落として茹でてザルに上げて、軽く絞ります。
西京酢味噌は、砂糖、水飴、だし汁、西京味噌、酢入りを使用しています。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20693333