旬を味わおう♪たけのこの茹で方

shokenママ @cook_40044162
お家で茹でた,たけのこは格別です。少し時間はかかりますが行程は簡単なので,是非新たけのこでやってみて下さい。
このレシピの生い立ち
たけのこを知り合いから沢山頂いたので,レシピにしました。
旬を味わおう♪たけのこの茹で方
お家で茹でた,たけのこは格別です。少し時間はかかりますが行程は簡単なので,是非新たけのこでやってみて下さい。
このレシピの生い立ち
たけのこを知り合いから沢山頂いたので,レシピにしました。
作り方
- 1
たけのこは良く洗う。米ぬか,鷹の爪を用意する。
- 2
たけのこの下の方の皮を2~3枚剥いて茶色くなった部分は切り落とす。
- 3
たけのこの穂先から5㎝の所を斜めに切り落とす。
- 4
たけのこの縦に2㎝位の深さで1本切れ目を入れる。
- 5
鍋にたっぷりの水を入れたけのこ,米ぬか,鷹の爪も入れ火をつける。
- 6
沸騰してきたら火を弱火に落とし,落し蓋をして,柔らかくなるまで茹でる。今回は大き目だったので2時間茹でました。
- 7
たけのこの根元に串を刺してみて抵抗なく刺さればokです。冷めるまで鍋の中に入れておきます。
- 8
茹で汁が冷めたら,たけのこの皮を切れ目から剥きます。簡単に剥けます。
- 9
水で良く洗います。
- 10
根元の方のブツブツした所を少しカットします(あまりとらなくてもok)。
- 11
使わない分は大き目のタッパーにたけのこが浸かる位の水を入れ冷蔵庫に入れておくと1週間は持ちます(水は毎日代えて下さい)。
- 12
茹でたけのこの出来上がりです。たけのこご飯や煮物に美味しいですよ。
コツ・ポイント
たけのこは大きさや量に因り茹で時間は調節してください。途中水が少なくなったらさし水をして下さい。弱火でゆっくり茹でる事がコツかな。
似たレシピ
-
生たけのこの下準備・下処理・茹で方・筍 生たけのこの下準備・下処理・茹で方・筍
ここからたけのこご飯、メンマ、チンジャオロース、土佐煮と広がります!少し時間かかりますが、香りと歯ごたえは抜群です! tjellyfish -
今が旬!生たけのこの茹で方 今が旬!生たけのこの茹で方
水煮のたけのこは沢山 売っていますが、生たけのこが手に入ったら、お家で下ごしらえしてみてください。売っている物よりも おいしいですよ(*⌒ー⌒*) きみちちゃん -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20694560