浸けておくだけ☆小松菜のおひたし

RiOmemory @cook_40325054
和食の定番おひたしを簡単に♪メインの料理をしながら楽々副菜が1品できちゃいます☆
このレシピの生い立ち
料理を始めた頃に読んだ基本の料理本から、いつの間にか、やり易いこのやり方と味つけになりました。
浸けておくだけ☆小松菜のおひたし
和食の定番おひたしを簡単に♪メインの料理をしながら楽々副菜が1品できちゃいます☆
このレシピの生い立ち
料理を始めた頃に読んだ基本の料理本から、いつの間にか、やり易いこのやり方と味つけになりました。
作り方
- 1
鍋にたっぷりのお湯を沸かす。
沸いたら、バットに大さじ7のお湯を入れる。それから鍋に塩を入れる。 - 2
洗った小松菜を茎から入れ、箸で茎の部分を押さえて浸す。茎がしんなりしてきたら、葉もお湯に入れ、しばらくゆがく。
- 3
その間にバットに粉末だし、みりん、薄口醤油を入れる。
茎が柔らかく食べ頃になったら、箸でつまみあげ、バットに入れる。 - 4
15分くらいで裏返し、味をしみこませる。また15分くらいたったら、取り出して切りわける。
- 5
器に盛り、バットのだしも少しずつ入れて、鰹節をかけたら出来上がり。
- 6
浸けておく時間は目安です。メインや他の料理をしながら、自分のタイミングで好きなだけ浸けておいてOK♪
コツ・ポイント
小松菜の茎の太さに合わせて茹で時間を調節してください。箸でつまんで指で触ってみて、食べ頃になってたらOKです。写真の小松菜は茎が太かったので、結構茹でました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20695060