米粉の皮で☆ツナと野菜の餃子

rio0628
rio0628 @cook_40107202

米粉の皮でツナと野菜餃子を作りました。
このレシピの生い立ち
米粉の餃子の皮を見つけたのでグルテンフリーで作りました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3人分
  1. 米粉餃子の皮 22枚
  2. ツナ缶 1缶
  3. キャベツ 3枚
  4. ネギ 15cm
  5. ニラ 1/3束
  6. 生姜 1片
  7. にんにく 1つ
  8. 塩(キャベツ用) 適量
  9. ☆しょうゆ 大1
  10. ☆酒 小1
  11. ☆焼肉のたれ 大1
  12. ☆塩コショウ 適量
  13. 片栗粉 大1
  14. ごま 大2〜
  15. 50cc
  16. タレ(醤油、お酢) 大1ずつ

作り方

  1. 1

    キャベツをみじん切りにして塩をふり、水分が出たら水気を絞る。ツナ缶の油を切っておく。

  2. 2

    ボールに1とみじん切りにしたにんにく、生姜、ネギ、ニラ、☆を入れてよく混ぜる。

  3. 3

    更に水分をが出ていたらよく絞りながら適量をスプーンで掬い、米粉の皮でつつむ。

  4. 4

    フライパンにごま油を熱して、3を強火で焼き色がつくまで焼いたら裏返し、水を入れて蒸し焼きにする。

  5. 5

    4の水分が飛んだら蓋を取り、焼き色がついたらお皿に盛って出来上がり。

コツ・ポイント

野菜、味付けの水分が多いと皮に包むときにビシャビシャになってしまうので、なるべく水気をよく絞ると良いです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

rio0628
rio0628 @cook_40107202
に公開
猫の絵描いてます。アレルギー体質なのと、家族の健康を考えて、腸に優しい食事を心掛けています。なるべく食材はオーガニック、グルテンフリー、無添加なものを使います。農薬つき野菜はミネラル水で無害化してから~(たまに忘れる&面倒でそのまま使っちゃう(*_*))ヘルシーかつ安全でも美味しいものを模索中です!
もっと読む

似たレシピ