山菜「こしあぶら」の下処理~お浸し

管理栄養士さおりん @cook_40322982
季節を感じる山菜。下処理の方法、そして最もシンプルなお浸しの調理をまとめました。
※旬:5月頃
このレシピの生い立ち
お浸しとして素材そのものの味を感じたり、アレンジして料理のバリエーションを増やすのも楽しそうですね。
作り方
- 1
根本のかたい部分を切り落とし、はかまをむき取る。
- 2
塩を少々入れたたっぷりの熱湯に入れ、強火で1分程度ゆでる。
- 3
色が鮮やかになったら冷水にとり、しっかり水気を切る。
- 4
〇食育メモ
枝の先にある芽がこしあぶらです。
山に入り採取してくれる人がいて、ようやく私たちのもとにやってくるのです。
コツ・ポイント
〇気になる調味料の食塩相当量No.2
マヨネーズ小さじ1の食塩相当量は約0.1gです。
(脂質が多いので使いすぎに注意しましょう。)
※山菜の「下処理~お浸し」の各ページにシリーズでご紹介中♪
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20703374