あいもり!(赤いきつねと緑のたぬき)

KEIICHICB
KEIICHICB @cook_40311066

赤いきつねと緑のたぬきを1つのカップで同時に楽しめます。セルフメガ盛ながらスープ塩分摂取量は本来の3/8に抑えられます
このレシピの生い立ち
泊まり込みで仕事をしていた際の夜食アレンジです。バリエーションに倍々ペヤングもあります。

あいもり!(赤いきつねと緑のたぬき)

赤いきつねと緑のたぬきを1つのカップで同時に楽しめます。セルフメガ盛ながらスープ塩分摂取量は本来の3/8に抑えられます
このレシピの生い立ち
泊まり込みで仕事をしていた際の夜食アレンジです。バリエーションに倍々ペヤングもあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 赤いきつね(どちらかのスープは不要。使うほうも3/4でよし) 1個
  2. 緑のたぬき(どちらかのスープは不要。使うほうも3/4でよし) 1個

作り方

  1. 1

    どちらか一方のカップに一方の麺を重ねます。天ぷらは取り出します。油揚げは麺と麺の間に入る形になります。

  2. 2

    どちらかのスープ粉を3/4だけ入れます。(相対的に麺よりスープが少なくなるのでスープ粉は1袋の75%で十分です)

  3. 3

    お湯を入れます。あふれるので少なめに。麺が浮いてくるので重めのもの(雑誌やカップなど)で押さえます。水位が上がります

  4. 4

    5分置いたらフタをとり天ぷらをのせます。
    (水位が上がっていたので上部の麺もふやけています)

  5. 5

    ハシで上下をよく混ぜて完成です(天地返し)。うどんとそば・油揚げとカリサク天ぷらのコラボレーションを存分に堪能できます。

  6. 6

    (応用編)緑のたぬき×2でもおいしいです。赤いきつね×2もありですがジャンク感が出てしまします。どん兵衛は未確認です。

コツ・ポイント

スープ粉は1袋の3/4です(赤でも緑でもお好みで。3/8ずつブレンドもありです。)。10分どん兵衛にしてもおいしいです(湯を入れてから10分放置。どん兵衛ではありませんが)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
KEIICHICB
KEIICHICB @cook_40311066
に公開

似たレシピ