餡たっぷり!かに玉のせ炒飯(天津丼)

96親父 @cook_40305166
白ご飯ではなく、少し味の付いた炒飯にかに玉とたっぷりな餡をのせた天津丼。
このレシピの生い立ち
炒飯だけでは物足りない、かに玉に白いご飯でも物足りないという時にならば両方合わせてしまえ!ということでつくりました。
餡たっぷり!かに玉のせ炒飯(天津丼)
白ご飯ではなく、少し味の付いた炒飯にかに玉とたっぷりな餡をのせた天津丼。
このレシピの生い立ち
炒飯だけでは物足りない、かに玉に白いご飯でも物足りないという時にならば両方合わせてしまえ!ということでつくりました。
作り方
- 1
【餡】
ボウルに★を全て入れて、混ぜ合わせる。 - 2
小鍋に①を入れて、中火で温める。
- 3
小皿に片栗粉と水を入れて、水溶き片栗粉をつくる。
- 4
沸騰した小鍋の火を一旦止めて、③を少量ずつ入れて、混ぜ合わせ、再度中火で1分強沸騰させる。
- 5
【炒飯】
ご飯を器に取り出し、粗熱を飛ばし、たまごを割り入れて、たまごかけご飯にする。 - 6
中華鍋(またはフライパン)にサラダ油をひき、強火で温める。
- 7
中華鍋に鶏ひき肉を入れて、両面がこんがりするまで炒める。
- 8
鶏ひき肉を軽くほぐしながら炒め、塩胡椒、醤油を混ぜ合わせていく。
- 9
中華鍋に⑤を入れて、全体を煽るように混ぜ合わせながら、炒めていく。
- 10
⑨を器に盛り付ける。
- 11
【かに玉】
ボウルにたまご1個、手で割いたカニカマ(適量)、鶏ガラだしの素ひとつまみを入れて、混ぜ合わせる。 - 12
フライパンにサラダ油をひき、中火で温める。
- 13
フライパンに11を入れて、かに玉をつくる。
- 14
10の炒飯の上に13のかに玉をのせる。
- 15
14に④をお玉1杯程度かけて完成。
- 16
コツ・ポイント
※かに玉のたまごは増量するとより本格的になります。
※ グリーンピースや枝豆、三つ葉などがあれば、15の上にのせると見映えも良くなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
簡単!レンジで作れる♪かに玉丼 簡単!レンジで作れる♪かに玉丼
餡もレンジ加熱で作れてとっても手軽なのに、味はちゃんとかに玉丼( ´艸`)火を使わないで作れるのも嬉しい一品です´∀` 3姉妹母ちゃんMin -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20705680