豆知識ヒント☆りんごの上手な保存方法

Y’sCooking
Y’sCooking @cook_40334308

暖かくなってからもリンゴを長く保存するコツです。
普通の冷蔵室で、1ヶ月くらいは保ちますよ。
このレシピの生い立ち
1年中毎朝ごはんがリンゴ丸かじりで暮らしているので、安い時に多く購入します。
暖かい季節になってきたので、長く保存できる方法を調べ、工夫してみました。

豆知識ヒント☆りんごの上手な保存方法

暖かくなってからもリンゴを長く保存するコツです。
普通の冷蔵室で、1ヶ月くらいは保ちますよ。
このレシピの生い立ち
1年中毎朝ごはんがリンゴ丸かじりで暮らしているので、安い時に多く購入します。
暖かい季節になってきたので、長く保存できる方法を調べ、工夫してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. りんご 1個
  2. ラップ 適量
  3. ポリ袋 1枚

作り方

  1. 1

    りんごは洗わずに1個ずつ保存します。

  2. 2

    乾燥を防ぐため、クッキングペーパーや新聞紙などで包みます。

  3. 3

    エチレンガスの発生を抑えるため、1つずつポリ袋にいれます。
    我が家は保存量が多いので、ラップに包んでから袋に入れました。

  4. 4

    あとは冷蔵庫で保存するだけです。
    我が家では冷気が直接かからないように、新聞紙で覆いました。

  5. 5

    ☆冬場でしたら、この方法で室温保存すれば、より長持ちします。

コツ・ポイント

りんごの保管に適切な温度は0〜5度と言われています。
暖かくなってきたら、冷蔵庫での保存で1ヶ月は保ちますよ(我が家比)。
重ねる場合は緩衝剤を使うと、なお傷みにくくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Y’sCooking
Y’sCooking @cook_40334308
に公開
フライパン1つで出来る創作ズボラ飯。万年金欠ダイエッターにつき食費カロリー控えめ。基本的に油は使わないので洗い物も楽チン♪砂糖はラカント、甜菜糖、塩は赤穂の塩を使用。
もっと読む

似たレシピ