[基本]メスティンでの白米の炊き方

朝点火して出勤し、子どもが目覚めてから出来たてを食べるなんて事も出来ちゃいます。お忙しいママさんに特におススメです。
このレシピの生い立ち
熱伝導の良いメスティンを使用すると、ごはん本来の甘さがしっかりと堪能できます♪
[基本]メスティンでの白米の炊き方
朝点火して出勤し、子どもが目覚めてから出来たてを食べるなんて事も出来ちゃいます。お忙しいママさんに特におススメです。
このレシピの生い立ち
熱伝導の良いメスティンを使用すると、ごはん本来の甘さがしっかりと堪能できます♪
作り方
- 1
新しく購入したばかりのトランギア・メスティンにはシーズニングを行う必要があります。お米のとぎ汁だけを入れて30分煮ます。
- 2
シーズニングが終わったら先程研いだお米をメスティンに入れ、水をハンドルの取っ手のリベッドの位置まで入れ30分放置します。
- 3
その後蓋をしっかりとして火にかけます。固形燃料の場合は燃え尽きるまで放置します。
- 4
ガスコンロやバーナー使用の際は最初の10分は中火。チリチリと音がしてきたら弱火にして更に10分。
- 5
蒸らし方は、メスティン全体を新聞紙で包み逆さにして10分放置。ごはんの硬さもここで調整するイメージです。
- 6
蓋を開けて、「カニ穴」が出来ていたら上手に炊けた証拠。炊飯器で炊くよりも速く絶対に美味しいです。
- 7
使用している固形燃料と五徳です。固形燃料は100均にもありますが、写真のメーカーの物が臭いも無く火力も強くおススメです。
- 8
最近では、100円均一のシェラカップに固形燃料を入れてオート炊飯しています。
室内なら十分可能です。 - 9
こんな感じで使います。
- 10
お米の量を減らした分だけ水を減らせば美味しく炊けます。1合の場合180cc0.5合の場合水90ccにしてみてください
コツ・ポイント
ガスバーナー等使用の際はチリチリと音がしてきたら火加減を少し弱くしてください。あまり気にしなくも大丈夫です。個人的には多少お焦げがあった方が、生煮えよりも良いと思います。
似たレシピ
-
-
-
☆ 美味しいご飯の炊き方(無洗米) ☆ ☆ 美味しいご飯の炊き方(無洗米) ☆
美味しいご飯を作る基本、それは、とっても簡単!!鮮度の良い米を買い、愛情を込めて、丁寧な仕事をする事なのですよ♪ つまりほ -
-
-
☆夏にオススメ☆美味しいご飯の炊き方☆ ☆夏にオススメ☆美味しいご飯の炊き方☆
5☆お米マイスターさんの、絶品ご飯の炊き方です(*^^*)♪暑い夏は特にオススメ☆冷めても美味しいご飯に炊き上がります♪ こゆあ -
-
-
-
その他のレシピ