鶏むねハンバーグ 低脂質高タンパク

Tetemicook
Tetemicook @cook_40206574

ソースをつけない場合は漬け込みの時にニンニクを多めに入れるとパンチがでます。
このレシピの生い立ち
脂質を抑えてタンパク質をしっかり摂りたい方におススメです。筋トレ好きな方にもおススメ。

鶏むねハンバーグ 低脂質高タンパク

ソースをつけない場合は漬け込みの時にニンニクを多めに入れるとパンチがでます。
このレシピの生い立ち
脂質を抑えてタンパク質をしっかり摂りたい方におススメです。筋トレ好きな方にもおススメ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏むね肉 500〜600g
  2. 塩麹 大さじ3
  3. ニンニクチューブ 3cm
  4. 刻みネギ 中1本
  5. 1個
  6. はんぺん 1袋
  7. オリーブオイル 少々
  8. 大葉 お好み
  9. 大根おろし お好み
  10. なめ茸 1瓶
  11. 出汁の素 小さじ1

作り方

  1. 1

    鶏むね肉の皮を剥ぎ取り、大きめの袋に入れます。

  2. 2

    鶏むね肉の入った袋に、塩麹大さじ3とニンニクチューブ3cm程(ガーリックパウダーでもOK)を入れてよく揉みます。

  3. 3

    塩麹が全体に馴染んだら空気を抜いて封を閉じて冷蔵庫に入れます。

  4. 4

    最低でも1時間は寝かせて下さい。

  5. 5

    袋から鶏胸肉を取り出します。袋はまだ使うので捨てないで下さい。塩麹が付いたままで大丈夫です。

  6. 6

    ざっくり細かく切ったら、包丁で叩いて粗ミンチにします。

  7. 7

    ミンチにしたら、もう一度漬けていた袋に戻します。

  8. 8

    刻みネギ、卵、はんぺんも同じ袋に入れます。はんぺんは開ける前に揉んで細かくして置くと混ざりやすいです。

  9. 9

    全体を揉みます。この位になればOKです。

  10. 10

    スプーンで適量をとり、オリーブオイルを薄く塗ったフライパンに落とし
    薄めを意識してフライパンの上で形成します。

  11. 11

    サイズはお好みで大丈夫です。
    お弁当用に小さめに沢山作って冷凍しても便利です。

  12. 12

    両面を中火で軽く焼き目が着くくらい焼きます。

  13. 13

    両面を焼いたら、フライパンに少し水を入れます。蓋をして水蒸気で蒸し焼きにします。

  14. 14

    水分が飛んで、肉汁が出てきたら焼き上がりです。
    あまり厚く作ると火の通りが悪いので薄めがおススメ。

  15. 15

    しっかり下味がついているのでそのままでも美味しいですが、大葉、大根おろし、なめ茸ソースが脂質も少なくおススメです。

  16. 16

    なめ茸1瓶、水100cc、出汁の素小さじ1を小鍋に入れて全体がしっかり温まったらソース完成です。

コツ・ポイント

ダイエット中や筋トレでタンパク質を摂りたいという方におススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Tetemicook
Tetemicook @cook_40206574
に公開

似たレシピ