餅入りスープ茶碗蒸し

れななt
れななt @cook_40233863

餅入りでお腹に溜まるので立派なおかずになります。大勢での食事の時に活躍しますよ!卵の消費にも!
このレシピの生い立ち
夫の実家でよく出てくるので義母からレシピを教えてもらいました。忘れないように覚書です。

餅入りスープ茶碗蒸し

餅入りでお腹に溜まるので立派なおかずになります。大勢での食事の時に活躍しますよ!卵の消費にも!
このレシピの生い立ち
夫の実家でよく出てくるので義母からレシピを教えてもらいました。忘れないように覚書です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 長ネギ 微塵切り大さじ1
  2. 生姜 微塵切り大さじ1
  3. 切り餅 3個
  4. 鶏挽肉 100g
  5. 大さじ1
  6. 醤油 小さじ2
  7. 【卵液】
  8. 3個
  9. 600cc
  10. 本だし 大さじ1
  11. 砂糖 小さじ2
  12. 小さじ1
  13. 【仕上げ用】
  14. 青ネギ 1本
  15. ゴマ 少々

作り方

  1. 1

    長ネギを微塵切りにします
    量は適当ですが大さじ1杯くらい
    ついでに青ネギも切っておきます。最後に使います

  2. 2

    生姜を微塵切りにします
    量は大さじ1くらい
    チューブでもOK(今回はチューブ)
    チューブなら小さじ2くらい

  3. 3

    餅を1センチ角くらいに切ります

  4. 4

    溶き卵を作っておきます

  5. 5

    耐熱の大皿に鶏挽肉を入れ、酒、醤油、①の長ネギ、②の生姜を加える
    (今回は肉がなかったのでベーコンで代用)

  6. 6

    ⑤をよく混ぜ合わせて10分ほどおいて味をなじませます

  7. 7

    その間に鍋でだし汁を軽く温めます。
    今回は水600ccと顆粒の本だし大さじ1で作りました。
    お好きな出汁でどうぞ

  8. 8

    鍋に砂糖小さじ2と塩小さじ1を入れ、火を止めて人肌程度に冷まします(熱いと卵が固まるので)

  9. 9

    ⑧に④の溶き卵を加えて静かに混ぜ合わせ卵液を作ります

  10. 10

    ⑥の大皿に③の餅を入れ、⑨の卵液を注ぎ入れ、菜箸で肉をほぐすように静かに混ぜます

  11. 11

    蒸気が上がった蒸し器に⑩を入れます
    我が家は蒸し器がないのでフライパンで代用
    お皿を置いて皿の天辺が出る程度の水を入れる

  12. 12

    火をつけ沸騰させたら皿の上に⑩を乗せて蓋を閉めます
    強火で17〜18分

  13. 13

    【注意】水が無くなったら空焚きになって危ないので、たまにチェックして水(できれば熱湯)を足します

  14. 14

    時間になったら蓋を開けてみて、まだゆるければもう少し蒸します

  15. 15

    スープにしては固形だけど茶碗蒸しよりはゆるい感じに蒸しあがったらOKです

  16. 16

    そのまま大皿で食卓に出してもよし、取り分けてもよしです
    青ネギとゴマを散らして出来上がり
    (今回青ネギの代用で水菜の葉)

コツ・ポイント

沢山の材料を使っているように見えますが、身近な物ばかりで普通の茶碗蒸しより簡単です。
今回はレシピを教わってすぐに作ったので家にあるもので代用。鶏挽肉は豚でもOK、挽肉でなくても肉を小さく切ればOK、今回は肉類が何もなくてベーコンです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
れななt
れななt @cook_40233863
に公開

似たレシピ