炊飯器で簡単肉巻き中華ちまき

城西大学医療栄養学科 @cook_40127997
埼玉県にある「北坂戸にぎわいサロン」における食育啓発活動媒体として、城西大学に所属する大学院生が作成しました。
このレシピの生い立ち
日本人の不足栄養素代表としてビタミン B1があげられるのはご存 知でしょうか。ビタミン B1 は不足すると糖質がうまくエネルギーにならないため、食欲が無くなったり、体がだるくなります。 特に豚肉に多く含まれるので、モリモリ食べましょう!
炊飯器で簡単肉巻き中華ちまき
埼玉県にある「北坂戸にぎわいサロン」における食育啓発活動媒体として、城西大学に所属する大学院生が作成しました。
このレシピの生い立ち
日本人の不足栄養素代表としてビタミン B1があげられるのはご存 知でしょうか。ビタミン B1 は不足すると糖質がうまくエネルギーにならないため、食欲が無くなったり、体がだるくなります。 特に豚肉に多く含まれるので、モリモリ食べましょう!
作り方
- 1
もち米は、前日に洗って水につけておく。
- 2
もち米をザルにあげ、20分ほど水気を切る。
- 3
人参、たけのこはみじん切りにし、豚肉は下味用の酒を まぶす。
- 4
※の調味料を混ぜ合わせる。
- 5
フライパンに油を入れ、野菜、水を切った米を炒め、調 味料を加え、汁なくなるまで炒める。
- 6
5を軽く握り、豚バラを巻き、軽く焼き目がつくまで焼 く。
- 7
アルミホイルで包み、炊飯器に並べ、コップ1.5杯分の 水を入れ、通常モードで炊く。(約1時間)
- 8
城西大学薬学部医療栄養学科、城西大学大学院薬学研究科が作成したものです。
レシピ作成 小林亮介
レシピ作成協力 手塚宥哉
コツ・ポイント
面倒な中華ちまきも炊飯器とアルミホイルで簡単に作れてしまいます。豚肉をふんだんに使っているためボリューム感たっぷりです。是非お孫さんと一緒に作られてみてはいかがでしょうか。
似たレシピ
-
-
-
-
-
☆中華ちまき風☆―実は炊き込みおこわ― ☆中華ちまき風☆―実は炊き込みおこわ―
蒸しておこわを作るのは道具も大変。鍋でも炊飯器でもいつもの道具で作りましょう。炊いた後だと竹の皮に包むのも簡単! SachikoS -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20730452