きんぴらごぼう

コロちゃんの家 @cook_40322021
1歳過ぎの完了食から食べられるきんぴらごぼうです。
このレシピの生い立ち
子どもの成長に合わせて歯ごたえのある料理を食べてもらいたいと思いました。
きんぴらごぼう
1歳過ぎの完了食から食べられるきんぴらごぼうです。
このレシピの生い立ち
子どもの成長に合わせて歯ごたえのある料理を食べてもらいたいと思いました。
作り方
- 1
材料はごぼう1/2と人参1/2で最小量だと思います。ご家庭に合わせて量を増やすなど調整してください。
- 2
ごぼうは斜め薄切りにしてから千切りにする。ごぼうがかぶる程度に水を張った鍋にいれる。(その鍋のまま煮ます。)
- 3
酢少量(小さじ1程度)を鍋に加えて火にかける。酢は色が黒ずまないように少量入れますが無くても問題ありません。
- 4
蓋を少しずらして煮る。蓋をずらすのは吹きこぼれ防止のため。
- 5
人参を斜め薄切りにしてから千切りに切る。
- 6
ごぼうを茹でてから7〜8分したら味見をする。子どもが食べられる固さになっていたら人参を加え、1分くらいでザルにあける。
- 7
鍋を弱火にかけ油を鍋底になじむ程度入れ、ごぼうと人参を加えて炒める。
- 8
水と調味料を加えて炒める。ここで水を加えるのは調味料を全体的に満遍なくなじませるため。
- 9
煮汁が完全に無くなったら出来上がり。(炒める時間は2~3分で出来上がります)
コツ・ポイント
①ごぼうの下茹で時間はごぼうそのものの違い(産地や新ごぼうなど)や切り方で変わります。味見をして固さを確かめましょう。
②今回はごぼうを火にかけてからザルにあけるまででトータル10分でした。
似たレシピ
-
-
-
-
だしパックで簡単!離乳食きんぴらごぼう だしパックで簡単!離乳食きんぴらごぼう
【離乳食完了期頃〜】歯が生え揃っていない赤ちゃんでも食べられる、柔らかいきんぴらごぼうです♡混ぜごはんにしても◎ あおママごはん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20731363