健康と美容を高めるシードル

ハラギャーテイ
ハラギャーテイ @cook_40119191

シードルはリンゴのジュースを発酵させたものです アルコールなしにも作れますのでもっと活用したい飲み物です
このレシピの生い立ち
いかに料理に合う飲み物を選ぶかは若いころからの心がけでした。美味しい酒には個性があり、匠の技を感じます。研究者としてこれだけの面白い題材はないのも研究室の先生の薫陶を受けたおかげと思っています。

健康と美容を高めるシードル

シードルはリンゴのジュースを発酵させたものです アルコールなしにも作れますのでもっと活用したい飲み物です
このレシピの生い立ち
いかに料理に合う飲み物を選ぶかは若いころからの心がけでした。美味しい酒には個性があり、匠の技を感じます。研究者としてこれだけの面白い題材はないのも研究室の先生の薫陶を受けたおかげと思っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10人分
  1. リンゴジュース 2リットル
  2. 砂糖またはブドウ 200グラム
  3. イースト 2グラム
  4. ウオッカ 200mL

作り方

  1. 1

    スーパーに売っているジュース類。どれも果実酒の材料になります。パイナップルもお勧め

  2. 2

    ネットで買った酵母。日本語の説明書と英語で使い方が書いてあり。20分間少量のお湯で予備発酵させます

  3. 3

    発酵中のぶどう酒です。シードルも同様。3日間で完成。火入れ(62度)とウオッカ投入でよりおいしくなります

  4. 4

    食事には飲み物は必須。どんな食事にも合うシードルを添えてはいかが

コツ・ポイント

「料理は科学である」の典型的なものがこの簡単なレシピでも言えます。温度、分量、素材の鮮度などが絡み合ってできたものがその個性を表します。できるだけ手に入りやすいものですが、酵母は生き物であるようにその選び方で良し悪しが決まります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ハラギャーテイ
ハラギャーテイ @cook_40119191
に公開
リタイアして暇になったので料理に凝り始めました。ようやく自分で美味しいと思われるくらいの料理ができはじめ、研究者だった関係上、料理の科学を考えた新(珍)レシピの開拓をやっています。女房がやらない料理と発酵やシャトルシェフでの低温料理が得意です。ぬか漬け、白菜漬け、パン焼き、ヨーグルト作り、ワイン造り、オーブン料理までもやっています。
もっと読む

似たレシピ