栗とくるみとクリームチーズの丸パン

オーバーナイトで一次発酵するのでそこまでしっかりこねなくても大丈夫!
栗とクリームチーズのごろっと感を目指しました。
このレシピの生い立ち
栗の渋皮煮とクリームチーズを使い切るために工夫したレシピ
栗とくるみとクリームチーズの丸パン
オーバーナイトで一次発酵するのでそこまでしっかりこねなくても大丈夫!
栗とクリームチーズのごろっと感を目指しました。
このレシピの生い立ち
栗の渋皮煮とクリームチーズを使い切るために工夫したレシピ
作り方
- 1
くるみの準備
オーブンを150度に予熱し、150度で7分ほどくるみを加熱し、8mm角に刻む。 - 2
栗の準備
4個はとっておく。
残りを8mm角に刻む。 - 3
ミキシング1
強力粉と水をボウルの中で混ぜ、ある程度こねる。まとまったらラップをして常温で20分置く(オートリーズ) - 4
ミキシング2
生地にインスタントドライイースト、塩、砂糖を加えてこねる。
なめらかになったら無塩バターを加えてこねる。 - 5
くるみと栗1
生地をめん棒で20cm四方に伸ばして、刻んだくるみと栗の半量をちらして左右から折り返す。 - 6
くるみと栗2
再度20cm四方に伸ばして、残りのくるみと栗をちらす。
上下左右から折り返して丸く整える。 - 7
くるみと栗3
具材がムラにならないように整える。
触りすぎると水が出てベタベタになるので注意。 - 8
一次発酵
ボウルに入れてラップをして常温で60分置いたのち、冷蔵庫で12から24時間置く。 - 9
復温
ボウルに密封したまま、常温で60分置く。 - 10
栗とクリームチーズの準備
栗の渋皮煮4個を半分に切る。
クリームチーズ50gを8等分する。 - 11
分割・ベンチタイム
生地を手で平たく伸ばしてガスを抜き、8等分して丸める。よく絞った濡れ布巾をかけて10分置く。 - 12
成形1
手で平たく伸ばし、真ん中に栗とクリームチーズを一切れずつ入れて閉じる。 - 13
成形2
強力粉(分量外)を茶漉しで振りかけて、上部にハサミで十字に切れ込みを入れ、オーブンシートを敷いた天板に並べる。 - 14
二次発酵
フワッとラップをかけ、よく絞った濡れ布巾をかけて35度で20分。オーブンの発酵機能使用。 - 15
焼成
オーブンを180度で予熱し、180度で20分焼く。
焼けたらクーラーに並べて冷ます。
コツ・ポイント
生地に織り込むくるみと栗は、ムラになっても大丈夫。やぶれかぶれの生地でもちゃんと成形できます!焼けばうまい!
似たレシピ
-
-
手ごね5分♬もちふわ米粉入り丸パン 手ごね5分♬もちふわ米粉入り丸パン
TOP10入り感謝♡ボウルの中で5分捏ねるだけ♬米粉入りでほんのり甘くてもちふわ〜*こねの解説多めです♪HB無い方ぜひ! Ruma♪ -
柚子とクリームチーズの丸パン 柚子とクリームチーズの丸パン
冬に出回る柚子などの柑橘類は、クリームチーズとよく合います。シンプルパンと合わせて、冬のパンを焼きました Happiness Kitchen -
-
コネはHB☆クリームチーズの丸パン コネはHB☆クリームチーズの丸パン
白パンを目指したはずが微妙に違う…。でも、牛乳、クリームチーズ、スキムミルクでカルシウムたっぷりのパンができました。口に入れるとクリームチーズの香りがふわんとします。 ふうかちゃん -
-
-
-
その他のレシピ