形成方法掲載✨基本のおからパン生地

*ぷちこ*
*ぷちこ* @cook_40252538

おからパウダーを使ったおからパンレシピです
食物繊維たっぷりでふわふわ✨

我が家ではこれを基本にパン作りをしています。
このレシピの生い立ち
おからパウダーを大量に購入したので
食べやすいパンにして

効率よく食物繊維を摂取出来たらと思い考案しました

形成方法掲載✨基本のおからパン生地

おからパウダーを使ったおからパンレシピです
食物繊維たっぷりでふわふわ✨

我が家ではこれを基本にパン作りをしています。
このレシピの生い立ち
おからパウダーを大量に購入したので
食べやすいパンにして

効率よく食物繊維を摂取出来たらと思い考案しました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小ぶり8個分
  1. 溶き卵 1個
  2. 溶かしバター 10g
  3. 砂糖 5g
  4. スキムミルク 大さじ1
  5. 強力粉 140g
  6. おからパウダー 大さじ1
  7. 30~40cc
  8. ひとつまみ
  9. イースト 5g

作り方

  1. 1

    ご自宅にHBのある方へ

    HBのパン生地コースで1次発酵まで進めてください。

    (レシピ6へ飛びます)

  2. 2

    手ごねの方はこちらから。

    材料を全てボウルへ入れ
    ゴムベラで切るように混ぜます

  3. 3

    ある程度まとまったら手で捏ねます
    手につかない生地がベストです

    丸い形にまとめたら1次発酵。

    (やり方は下記へ↓)

  4. 4

    オーブンの発酵機能がある方は
    40度35分で1次発酵してください

  5. 5

    発酵機能がない方は

    布巾をぬるめのお湯でぬらした後
    固く絞って生地の上に被せ

    室温で40分発酵させましょう。

  6. 6

    1次発酵が終わったら
    生地をガス抜きし

    等分に切り分けたら
    丸く形を整えます
    (この後形成するので軽くで大丈夫です)

  7. 7

    オーブンシートを敷いたトレーに生地を並べ

    固く絞った濡れ布巾をかけて
    ベンチタイム15分。

  8. 8

    ベンチタイムが終わったら
    生地を形成します

    今回は丸パンなので
    このように生地を潰し
    (ガス抜きの役割)

  9. 9

    画像の番号順に生地をつまむと
    生地が簡単に丸く形成されます

    この時
    他の生地は乾燥しないよう
    濡れ布巾をかけてください

  10. 10

    つまんだ様子はこんな感じ。

    閉じ目は何度かつまんで無くします

  11. 11

    閉じ目を慣らした生地がこちらです
    綺麗な丸パンの形になります

  12. 12

    閉じ目を下にして置けば形成は完成です!

  13. 13

    形成が終わったら2次発酵します

    オーブンの方は35度で20分

    無い方は固く搾った濡れ布巾をかけて
    室温で25分。

  14. 14

    生地が1.5~2倍に膨らんだら
    よく出来ている証拠!

    オーブンを200度に余熱。
    この時も生地には布巾をかけてください

  15. 15

    2次発酵が終わった生地に
    霧吹きで水をかけて湿らせた後

    オーブンを180度に下げて
    13~15分焼きます

  16. 16

    完成!

    ふんわりもっちりパンのできあがり!

コツ・ポイント

パン作りはとにかく生地を乾燥させないことがポイント。
乾燥してると発酵は上手くいかないわ焼き目もつかないわであまりよろしくありません…

水の量はまずは30ccで、生地の様子を見て追加してください

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
*ぷちこ*
*ぷちこ* @cook_40252538
に公開
✳おからパンレシピ✳糖質制限レシピ✳プレゼントにピッタリ✨スイーツレシピを主に載せています。写真たっぷりで文だけの説明が少ないお子様でも分かりやすく作りやすいレシピを目指して投稿しています
もっと読む

似たレシピ