基本の手捏ねパン生地 覚え書き

特別な材料や器具がなくてもお家でフワフワパンが出来ました〜(^。^)
このレシピの生い立ち
手捏ねでフワフワパンを目指して色んなレシピを試し、この配分がいちばんいい感じに出来たので。限られた器具で初心者でもいい感じに出来るレシピ(^^)
基本の手捏ねパン生地 覚え書き
特別な材料や器具がなくてもお家でフワフワパンが出来ました〜(^。^)
このレシピの生い立ち
手捏ねでフワフワパンを目指して色んなレシピを試し、この配分がいちばんいい感じに出来たので。限られた器具で初心者でもいい感じに出来るレシピ(^^)
作り方
- 1
バター以外の材料をボールに入れて手で混ぜ始める。
イーストと塩は離した場所に入れる。 - 2
ひとまとまりになってきたらバターを追加して、生地の中に入れ込むように捏ねていく。
- 3
ベタベタがなくなるまで15分くらいは捏ねる。生地が自分の手より冷たいくらいの温度をキープする。
- 4
引っ張った生地がブチッとちぎれない程度まで捏ねたらひとまとまりにしてラップをかけ、さらにビニール袋で覆う。乾燥防止の為。
- 5
あったかい場所(28〜30度くらいがいい気がする)で一次発酵させる。レンジで発酵機能がついてたら時短できるみたい。
- 6
40分〜1時間おいて2倍くらいに生地が膨らんでたらOK。パンチしてガスを抜いたら8等分(70gずつくらい)に切って丸める
- 7
ベンチタイム15〜20分。
乾燥しないように、濡れ布巾とラップか袋でかぶせておく。生地が膨らむので感覚あけて並べておく。 - 8
好きな形に成型していく。写真はベーコン巻き巻きパン。2個分を縦長に伸ばしてベーコンを並べくるくる巻いて半分に切ったもの。
- 9
成型できたら間隔あけて天板に置いて二次発酵。2倍くらいに生地が膨らむのでくっつかないように置く。濡れ布巾とラップも。
- 10
40分くらい置いたら仕上げ。ツヤ出したいのは卵や牛乳を塗る。切り込み切れたり。チーズやマヨネーズのトッピングしたり。
- 11
200度くらいに予熱したオーブンで13分くらい、170度くらいに下げて5分くらい焼く。オーブンによるので焼き色具合で調整
コツ・ポイント
材料の配合と温度、乾燥防止がポイントかなぁ…。とは言え温度計もない環境でやっているので、感覚だけど…
似たレシピ
-
-
手ごねなのに!!ふわっふわのパン生地♡ 手ごねなのに!!ふわっふわのパン生地♡
ホームベーカリーがなくてもお店みたいなふわふわのパンが作れます♡手間をかけて捏ねたパン生地はやっぱり違う!! 猛烈ネムリン -
-
-
-
-
-
-
基本のリッチパン生地(手ごね)*コツ有り 基本のリッチパン生地(手ごね)*コツ有り
ロールパンやメロンパン、クリームパンやアンパンなどに使えるリッチパンのオールマイティなパン生地です。何より使いやすいです パンの教科書 -
-
☆.。♪ふわぁふわぁ美味しい菓子パン生地 ☆.。♪ふわぁふわぁ美味しい菓子パン生地
少し手間はかかるけど絶対美味しい生地が出来ますよパン好き我が家の家族が大絶賛((´∀`*))1度お試しあれ☆.。 たんたろう
その他のレシピ