わらびで春の山菜サラダ 今年の改良版

pニナ
pニナ @cook_40310794

「わらびと山菜のサラダ」今年の改良版
このレシピの生い立ち
わらびと山菜のサラダ、何度も作っているとその時の都合で変化します。今年の私的進化バージョンを来年用にまとめました。

わらびで春の山菜サラダ 今年の改良版

「わらびと山菜のサラダ」今年の改良版
このレシピの生い立ち
わらびと山菜のサラダ、何度も作っているとその時の都合で変化します。今年の私的進化バージョンを来年用にまとめました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. わらび 1〜2束
  2. スナップエンドウ 7本〜
  3. こごみ 1パック
  4. うるい 1束
  5. 菜花 1束
  6. MIXナッツ(アーモンドカシューナッツくるみ) 大さじ3
  7. 桜海老 大さじ3
  8. 鰹節 2パック
  9. マヨネーズ 大さじ2〜3
  10. わさび 小さじ1〜
  11. 魚醤 小さじ1
  12. 重曹

作り方

  1. 1

    わらびのアク抜き
    根元5cmを切り落としタッパーに広げて入れる。

  2. 2

    塩ひとつまみと重曹を振りかけ80℃の湯をひたひたまで入れクッキングペーパーをピッタリ貼り付け一晩おく。(気泡抜く)

  3. 3

    アクが出たわらびを流水でよく洗い、キレイな水に漬け冷蔵庫で保存(水は毎日かえる)使う時はしっかり水気を取って。

  4. 4

    うるい
    よく洗い、水気を取りキッチンペーパーで巻いてビニール袋に入れ立てて野菜室保存 和える前に1cmに切る

  5. 5

    スナップエンドウ
    筋を取り塩茹でし、冷水でしっかり冷やしてから水気を取り、刻む

  6. 6

    こごみ
    よく洗い軽く塩茹でし、冷水でしっかり冷やし水気を取る

  7. 7

    菜花
    沸騰した湯に漬け、色が変わったらすぐ冷水に取り、冷えたらしっかり水を搾り1cmに切ります

  8. 8

    ナッツ
    アーモンド・ピーナッツ・カシューナッツ・くるみ等 今回ミックスナッツ使用全部混ぜで。大きめ、4〜5mmに刻みます

  9. 9

    干桜海老
    フライパンで香りが立つまで空炒り
    (多いとより美味しい)

  10. 10

    ビニール袋にチューブわさび・魚醤を入れわさびを溶かしたらマヨネーズ・鰹節・ナッツ・桜海老を入れ混ざるよう袋を揉む。

  11. 11

    10がよく混ざったら、わらび・菜花・スナップエンドウ等、入れては袋を振って混ぜうるいは最後に入れ混ぜます。

  12. 12

    今年後半は鰹パックの代わりにコレ使いました。

  13. 13

    わらびだけが買えたので、3アク抜きわらびに8.9.10のみ。桜海老多めが美味しい。

コツ・ポイント

わさび菜がなかったのでチューブわさびで。桜海老たっぷりにすると美味しい。ナッツは食べ応えあるくらいが好き。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
pニナ
pニナ @cook_40310794
に公開
プロの料理人の方々から家庭で用意できる材料で私にも作れる季節の料理を教えていただいてます。一度作るととても満たされた気持ちになり、すぐに忘れてしまうので、見たら再現できるようレシピをまとめました。素晴らしい料理人の方から聞けるってスゴイ事なんだと気づき一人占めが申し訳なくなりました。沢山の方に「美味しい!」をお裾分けできたら嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ