味付けはシンプル!専門店級の「唐揚げ」

唐揚げを制するものは食卓を制する。食卓を制するものは家庭を制する。
おうちご飯の王様「唐揚げ」の作り方をご紹介します。
このレシピの生い立ち
味付けや隠し味にこだわったレシピはあれど、実は大事なのはそこではなく何よりも適切な火入れを行うことです。肉の中心部を85度に温めながらも、表面はカリッと香ばしくメイラード反応を出すというイメージで温度コントロールをしましょう。
味付けはシンプル!専門店級の「唐揚げ」
唐揚げを制するものは食卓を制する。食卓を制するものは家庭を制する。
おうちご飯の王様「唐揚げ」の作り方をご紹介します。
このレシピの生い立ち
味付けや隠し味にこだわったレシピはあれど、実は大事なのはそこではなく何よりも適切な火入れを行うことです。肉の中心部を85度に温めながらも、表面はカリッと香ばしくメイラード反応を出すというイメージで温度コントロールをしましょう。
作り方
- 1
フォーク等で鶏肉に穴を開ける
- 2
もも肉1枚を6等分に切る(1個約50g)
- 3
鶏肉に塩・酒・胡椒をかけ、全体が混ぜるように揉む(粘りが出てきたらOK)
- 4
溶き卵を入れ、揉む(肉に卵が吸われたらOK)
- 5
片栗粉をかけ、揉む
- 6
サラダ油を入れ、揉む(肉の乾燥防止。すぐに揚げる場合はやらなくても可)
- 7
バット等に片栗粉・小麦粉を入れ、混ぜ合わせる(ふるいにかけるとしっかり混ざってGood!)
- 8
揚げ油を160℃まで温める(温度計を使用しましょう)
- 9
鶏肉にしっかりと衣をつけ、 余分な衣を払う
- 10
皮を外側にし、丸めながら油に入れ、3分半揚げる(揚げている最中も温度管理を忘れずに)
- 11
一度油からあげ、3分半休ませる(休ませる時は油がしっかり切れる網などがおすすめ!)
- 12
揚げ油を180℃に温める
- 13
鶏肉を油に戻し、1分揚げる(2度揚げ)
コツ・ポイント
・美味しい唐揚げのコツは油の温度管理!正確に管理するためにも温度計は必須。
・小麦粉・片栗粉を両方入れるとしっとり&パリッとした衣になります。
詳細な作り方はYouTubeで公開中→ https://youtu.be/WN1h0lJvo1o
似たレシピ
-
-
-
冷めても美味しいシンプル塩の鶏唐揚げ 冷めても美味しいシンプル塩の鶏唐揚げ
味付けは少しのお塩のみなので、アレンジOK!ポイントはお酒です。YouTubeに基本の唐揚げの作り方アップしました! tsuichan_kitchen -
-
味付け簡単♪時短★サッパリ梅酢唐揚げ 味付け簡単♪時短★サッパリ梅酢唐揚げ
梅酢のサッパリとした味付けの唐揚げです。通常の唐揚げより味付けの時間が短いので、時間が無い時でも美味しく作れます☆ ♡ちゅみちょ♡ -
-
-
-
その他のレシピ