無加水鍋で真鯛のアラの鯛飯Ver.3

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

お財布に優しい真鯛のアラを使っての鯛飯。今回でVer.3になるね。自家製日野菜漬けを加えて。
このレシピの生い立ち
良く作るお財布に優しい真鯛のアラを使っての鯛飯。切り身とお味はそう変わらないんだけど、骨を取り除くのがなかなか大変だね。でも、お財布に優しいから、文句は言えないね。

無加水鍋で真鯛のアラの鯛飯Ver.3

お財布に優しい真鯛のアラを使っての鯛飯。今回でVer.3になるね。自家製日野菜漬けを加えて。
このレシピの生い立ち
良く作るお財布に優しい真鯛のアラを使っての鯛飯。切り身とお味はそう変わらないんだけど、骨を取り除くのがなかなか大変だね。でも、お財布に優しいから、文句は言えないね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. お米 3合
  2. もち麦 大さじ6程度
  3. 適量(気分多い目)
  4. 昆布つゆ(濃縮タイプ) 大さじ2程度
  5. 本みりん 大さじ2程度
  6. 鯛のアラ(愛媛産) 約400g
  7. 岩塩 適量
  8. 料理酒 大さじ2程度
  9. 黒胡椒ホール 30粒程度
  10. 自家製日野菜漬け 適量

作り方

  1. 1

    真鯛のアラは軽く水洗いをし、水気を切った上で振り塩をし、数時間置く。

  2. 2

    出た水気を切り、スキレットを熱し、EXVオリーブオイルを少し入れ、真鯛のアラを投入。両面を軽く焼いておく。

  3. 3

    スキレットの大きさの都合で、この作業を数回繰り返す。

  4. 4

    お米は水で数回研ぎ、無加水鍋に移し、もち麦を加え、水を加えて1時間程度置く。

  5. 5

    自家製日野菜漬けを細かく切り、無加水鍋のお米に加え、良くかき混ぜておく。

  6. 6

    無加水鍋に昆布つゆと本みりんを加える。

  7. 7

    お米の上に、真鯛のアラを載せ、黒胡椒を散らす。

  8. 8

    蓋をして(蒸気レバーは○)、中火の強めで25分程おく。

  9. 9

    沸騰しているのを確認し、再び蓋をして(蒸気レバーはX)、中火に落とし、20分程おく。

  10. 10

    火を止め、15分程おく。

  11. 11

    画像はこの時点のもの。

  12. 12

    真鯛のアラをいったん引き上げ、しゃもじを使い、細かく砕き、骨を取り除く。

  13. 13

    真鯛のアラのフレークを無加水鍋に戻し、しゃもじで良くかき混ぜて、完成。

コツ・ポイント

炊きあがった時点で、真鯛のアラを無加水鍋より引き上げ、そこで骨取りをするのが一番やりやすいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ