あんだんすー(沖縄のおにぎりの具)

あじまぁ
あじまぁ @cook_40339619

沖縄のおにぎりといえば、あんだんすー(あぶらみそ)。甘いお味噌にごはんが進みます。お酒のつまみにつまむのもありです。
このレシピの生い立ち
子供の頃から母がよく作ってくれたのですが、おにぎりを食べる時にゴツゴツした三枚肉が食べづらいといったら、そこからはツナにチェンジ。個人的には豚肉もツナも好きなので、両方採用しました。

あんだんすー(沖縄のおにぎりの具)

沖縄のおにぎりといえば、あんだんすー(あぶらみそ)。甘いお味噌にごはんが進みます。お酒のつまみにつまむのもありです。
このレシピの生い立ち
子供の頃から母がよく作ってくれたのですが、おにぎりを食べる時にゴツゴツした三枚肉が食べづらいといったら、そこからはツナにチェンジ。個人的には豚肉もツナも好きなので、両方採用しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚ミンチ 150g
  2. ツナ(水煮or油漬) 1缶
  3. 泡盛 50ml
  4. みそ 150g
  5. 砂糖 150g

作り方

  1. 1

    材料は計量して準備。

  2. 2

    フライパンを熱して油を敷かずに豚ミンチを炒める。

  3. 3

    豚肉に火が通ってきたら、ツナを追加し、馴染ませるように炒める。

  4. 4

    3に泡盛(お酒)を入れて焦がさないように強めの火で煮詰める。

  5. 5

    4が煮詰まったら、みそと砂糖を投入。

  6. 6

    砂糖が溶けて焦げやすくなるので、注意しながら、混ぜて火を通す。

  7. 7

    全体的に混ざり、画像のようなとろみがでてきたら火を止める。

  8. 8

    すぐに蓋はせずに冷まして、十分に熱が取れたら蓋をして冷蔵庫へ。

  9. 9

    冷めると、溶けていた砂糖が再び固くなってくるので、使いやすい硬さに。

  10. 10

    我が家ではおにぎりにたっぷり使うのでこの量を1ヶ月ほどで使い切ります。肉やツナを使っている割に日持ちします。

コツ・ポイント

泡盛は料理酒や焼酎でも可。
ツナは油漬、水煮どちらでもOK。
出来上がったあんだんすーの上に脂が浮いてくることがあります。好みですが、私は冷蔵庫で冷やしたのち、固まった脂を取り除いています。
砂糖とお酒の量はお好みで調整ください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あじまぁ
あじまぁ @cook_40339619
に公開

似たレシピ