野生の伸びたミツバの利用です

福井のおじじ @cook_40055829
山辺、山際の草むらに生えてる野生のミツバは5月に急に花芽を伸ばします。30cm~40cmが採りごろで、茎が特に美味しい。
このレシピの生い立ち
山際を散歩するとタダで香り高いミツバが大量にゲットできます
野生の伸びたミツバの利用です
山辺、山際の草むらに生えてる野生のミツバは5月に急に花芽を伸ばします。30cm~40cmが採りごろで、茎が特に美味しい。
このレシピの生い立ち
山際を散歩するとタダで香り高いミツバが大量にゲットできます
作り方
- 1
北陸では4月末から5月がミツバの茎がぐんぐん伸びる時期です。葉も大きいので見つけやすい。香りが素晴らしいですね~
- 2
いつも、これぐらい摘んで帰ります
- 3
洗ってから、茎をこまかく切ります
- 4
たくさん採ったら切ってから冷凍保存も重宝しますね(^^)
- 5
味噌汁にトッピングしてミツバの芳香を楽しみます(^^)
- 6
カレーにもトッピングしますね(^^)
- 7
山メシの焼きソバにもミツバを入れます
(^^4)
コツ・ポイント
大きい葉は炒めもの等に使いますが、香りを活かしたいので料理の仕上げにサッと熱を加える程度にします
似たレシピ
-
-
ウワバミソウとミツバのかんたん味噌漬け ウワバミソウとミツバのかんたん味噌漬け
ウワバミソウとミツバは、5月~6月が採りごろですね。手に入ったら味噌漬けも美味しいです。作り方も簡単です(^^) 福井のおじじ -
-
-
-
-
-
-
-
市販の三つ葉♧2度使い リボベジ 市販の三つ葉♧2度使い リボベジ
吸い物などに三つ葉が入ると香りも良く、見た目も綺麗です。市販の三つ葉を豆苗のように、2度楽しみました!#リボベジ#三つ葉#三つ葉を育てる#三つ葉のリボベジ かっちゃん杉
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20763293