高野豆腐で卯の花・おから風炒り煮

ローリン&プラバー
ローリン&プラバー @cook_40313004

おからが無い時でも、一口高野豆腐で卯の花(おから煮)風の炒り煮が作れます。
2年振りに一工夫加えました。

このレシピの生い立ち
むしょうにおからが食べたくなった時に木綿豆腐を使っておから風に作りました。
水っぽかったので、高野豆腐で吸い取らせることを想い付き、今回は高野豆腐のみで作りました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

数人分
  1. 一口高野豆腐 1袋(3-4人分)
  2. 油揚げ 2/3枚
  3. 椎茸(又は干し椎茸 2枚
  4. 竹輪 1本
  5. シーフードミックス(冷凍) 50~100g
  6. 青ねぎ 2-3本
  7. 添え付けの高野豆腐粉末だし 全部(3袋)
  8. 醤油 小さじ2
  9. 片栗粉 小さじ1
  10. サラダ油 大さじ3
  11. ごま 少々

作り方

  1. 1

    写真のように材料を切り、ネギを残して、油で炒める。

  2. 2

    水に浸して戻した高野豆腐を残った水と共にミキサーにかけて鍋に加え、粉末出汁も入れて調味して炒り煮する。

  3. 3

    片栗粉を全体に振り入れ素速く混ぜ合わせ、汁気が無くなるまでよく掻き混ぜながら火を通す。

  4. 4

    これは、木綿豆腐と高野豆腐を混ぜて作ったもの。
    白ネギを使いました。

コツ・ポイント

一口高野に添付された粉末出汁を無駄なく利用します。
量が多いですが冷蔵庫で数日保存できます。
ごま油を少し足して風味付けしています。

高野豆腐で作っても、少し汁が残って後から出てくるので、片栗粉を加えるようにしたら改善しました。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ローリン&プラバー
に公開
造形作家で調理師です。阪神淡路大震災と集集大地震の交流がきっかけで作家になりましたが、コロナ禍に月に何度か調理師に復帰しました。東日本大震災以降SNSのグループで防災アイデア情報交換に取り組んでアイデアクッキングもその一つで、調理器具にもなるシート食器なども考案しました。wikiHow記事ではブラッシュアップに終わりはなかったので、ここでも日を置いて再訪問していただけると幸いです。つくれぽにやっとお返事する方法が分かりました。遅くなりましたが、皆様ありがとうございました。
もっと読む

似たレシピ