【♪お弁当】オムレツ風ツナの卵焼

ぱぴぃどわ
ぱぴぃどわ @cook_40340414

お弁当に一品。オムレツ風のツナ卵焼き。
このレシピの生い立ち
お弁当に毎日入れる卵焼きのレパートリーを増やしたい。冷蔵庫に余っていたツナマヨを入れたら美味しかったので朝のお弁当作りに採用♪

【♪お弁当】オムレツ風ツナの卵焼

お弁当に一品。オムレツ風のツナ卵焼き。
このレシピの生い立ち
お弁当に毎日入れる卵焼きのレパートリーを増やしたい。冷蔵庫に余っていたツナマヨを入れたら美味しかったので朝のお弁当作りに採用♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 1こ
  2. ツナ缶 ツナスプーン2
  3. 1つまみ
  4. 味の素 3ふり
  5. マヨネーズ 小さじ1
  6. マーガリン(バター) 適量

作り方

  1. 1

    ツナ缶の油をツナスプーンで軽く切る。

  2. 2

    卵,ツナ,マヨネーズ,塩,味の素を混ぜます。マヨネーズが混ざりづらいので,100円ショップの混ぜ棒を使ってます。

  3. 3

    100円ショップのミニかき混ぜ棒を使うと卵とマヨネーズ,ツナを混ぜるときに楽。

  4. 4

    卵焼きフライパンにマーガリン(バター)を敷きます。

  5. 5

    ロール焼きします。

  6. 6

    冷ましたらカットして完成。

コツ・ポイント

卵をかき混ぜるときに,少し大粒のツナはほぐしながらかき混ぜると良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぱぴぃどわ
ぱぴぃどわ @cook_40340414
に公開
元SE理系社会福祉士50代父ちゃん。幼い頃は農家のじぃちゃん,ばぁちゃん,畑と田んぼに恵まれ,小学生から小腹がすけば自分で料理,食材は畑で調達,みそや漬物,梅干し等も自家製。昔ながらの調味料や調理法は現代の方法,外国の方法とも共通だったり,組合せてビックりしたり!混ぜる&加熱で豊味,もはやこれは科学実験!
もっと読む

似たレシピ