柿の葉寿司

ikurasize @cook_40272996
庭の柿の木の葉が生い茂ってきたので、柿の葉寿司を作りました
このレシピの生い立ち
息子が幼稚園の時に食べた柿の種をお庭に植えて9年経ちました。木がだんだん大きくなってたくさんの葉っぱをつけたので、柿の葉寿司を作りました。
作り方
- 1
柿の葉は大きめのものを摘み、よく洗う
- 2
葉の軸の固いところを包丁で削ぎ切る
- 3
お米は水を少なめに硬めに炊き、すし酢(カンタン酢)をうち、よく仰いでしっかり冷ます
- 4
しめ鯖大1枚は削ぎ切りにして20枚ほど用意し、スモークサーモン5枚入りは半分に切って10枚にする。
- 5
寿司飯を100均一の握り寿司の型で30個作る
- 6
こんな感じ。
- 7
柿の葉のツルツル緑の濃い方に、しめ鯖、寿司飯をのせ、葉っぱで包む
- 8
スモークサーモンも同様に包み、押し寿司の型や、無ければタッパにぎゅっと詰める
- 9
上にラップを被せて、ペットボトルや牛乳やお味噌などを重石がわりにして半日おく
- 10
しっかり押されたらこんな感じです
- 11
召し上がれ〜
- 12
※ガリを鯖の下に入れるとさっぱりします
コツ・ポイント
具材は市販のしめ鯖や、スモークサーモンを使用したので簡単に柿の葉寿司が作れます
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20777856