米粉を使ってサクッと旨い、タコの唐揚げ

片栗粉だけでなく、米粉を入れるとサクッと仕上がる、タコの唐揚げです。
このレシピの生い立ち
タコが安かったので多めに買い、たこ焼きで使用しても余ったので、タコの唐揚げにしました。他のレシピを見ると片栗粉のみが多いですが、鶏肉の竜田揚げをやる際も米粉を混ぜるので、同じ様にしてみました。
米粉を使ってサクッと旨い、タコの唐揚げ
片栗粉だけでなく、米粉を入れるとサクッと仕上がる、タコの唐揚げです。
このレシピの生い立ち
タコが安かったので多めに買い、たこ焼きで使用しても余ったので、タコの唐揚げにしました。他のレシピを見ると片栗粉のみが多いですが、鶏肉の竜田揚げをやる際も米粉を混ぜるので、同じ様にしてみました。
作り方
- 1
タコを小さ目に切り(たこ焼きに入れるぐらい)ビニル袋に入れて、調味料も入れてよく揉みます。
- 2
30分~1時間放置します。
- 3
放置後、キッチンペーパー等で水気をよく拭き取ります。
★よく拭き取らないと、揚げる際、バチバチはねます。 - 4
ビニル袋に、米粉、片栗粉を入れて混ぜます。
- 5
そこに、水気を切ったタコを入れて、粉をまぶします。
- 6
フライパンに多めの油を入れて熱します。
★フライパンでやるより、普通に揚げた方が、衣がはがれにくく良かったかなあ。次回は - 7
油が180度ぐらいになったら(よく分からないので中火で加熱しました)、タコを入れて揚げていきます。
☆片面2分で両面揚げ - 8
水気を切っても、油がはねそうなので、それ用の網を被せました。
- 9
2分したら、ひっくり返して揚げていきます。
☆揚げ用の油出あげる際は、網などで持ち上げながら揚げると、サクサクに仕上がる - 10
両面きつね色に揚がったら、油を切って完成です。
コツ・ポイント
※しっかり下味をつけるのがポイントです。
※タコの水気は、しっかり切りましょう。
※今回はフライパンでやりましたが、揚げ油で、ちゃんと揚げた方が衣がはがれにくくいいと思います。
※にんにく、しょうがの量はお好みで調整して下さい。
似たレシピ
その他のレシピ