レンジで簡単☆揚げない豆腐おからドーナツ

みみ母
みみ母 @cook_40103308

糖質制限ノンオイルノンエッグノンフラワー!
美味しいヘルシーなドーナツ♡揚げずにレンジで簡単調理☆ダイエット時のおやつに
このレシピの生い立ち
バターなしとレシピに書いてあってもサラダ油が入っていたり、小麦粉抜きでも片栗粉が入っていたり。なかなか自分好みのレシピがないため自分で考えて作ってみました。
ホエーとお豆腐の力でややしっとり系のおからのおやつになりました☆

冷凍も出来ます

レンジで簡単☆揚げない豆腐おからドーナツ

糖質制限ノンオイルノンエッグノンフラワー!
美味しいヘルシーなドーナツ♡揚げずにレンジで簡単調理☆ダイエット時のおやつに
このレシピの生い立ち
バターなしとレシピに書いてあってもサラダ油が入っていたり、小麦粉抜きでも片栗粉が入っていたり。なかなか自分好みのレシピがないため自分で考えて作ってみました。
ホエーとお豆腐の力でややしっとり系のおからのおやつになりました☆

冷凍も出来ます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. おからパウダー 35g
  2. ホエー(もしくは水) 70g
  3. 豆腐 150g
  4. 砂糖 20g
  5. ココアパウダー(無糖) 20g
  6. スキムミルク 10g
  7. ベーキングパウダー 4g
  8. ☆はちみつ(砂糖) 大さじ1
  9. サイリウムオオバコ あれば小さじ1/2
  10. サイリウムはお好みで!

作り方

  1. 1

    料理OKなポリ袋、
    もしくはボウルとホイッパーを用意する。
    材料は計測しておく。
    (型はダイソーで200円の物を使用)

  2. 2

    ホエーとおからパウダーを混ぜる。ある程度水分を吸ってしっとりしてきたら水きりナシのお豆腐と砂糖を加える。

  3. 3

    お豆腐を潰しながら良く混ぜ、混ざったら☆の材料を全て加えて混ぜる。
    (オオバコはなければ入れなくてOKです)

  4. 4

    よく混ざったら、生地を6等分してシリコンのドーナツ型に入れる。
    生地を入れたら指やスプーン等で押し込みつつ平らにならす。

  5. 5

    レンジ500w4分加熱。
    取り出して生でなければOK

    出来立てより一晩置いたほうがしっとり感が出ます。

  6. 6

    コツ:
    レンジは機種によって加熱時間が違いますので、最初は3分くらい加熱して
    必ずご自身で様子を見て加減してください。

  7. 7

    甘さ控えめなので
    お好みで砂糖の量を加減してください。
    はちみつは小さなお子様が召し上がる場合入れないで下さい。

  8. 8

    お豆腐は150gが3パックになっている充填絹豆腐使用です。
    お豆腐の水切りしないのでその分ホエーは少なめにしています。

  9. 9

    ↑レシピの印刷をされる方、ココマデ(手順8まで)で良いと思います!↑
    以下はささやかな注意事項程度です。

  10. 10

    ココアパウダーのかわりにきな粉や抹茶など、お好きなものに変えてくださってもOKかと思います。

  11. 11

    何度も書いて申し訳ございませんが、機種によって同じ500wでも加熱加減に差がありますので、ご自身で様子を見てください。

  12. 12

    ちなみに当方は3分加熱→ちょっと心配→30秒ずつ追加加熱
    とやってみました。

  13. 13

    700wのレンジなど、あっという間に加熱できそうなので2分加熱から様子を見たほうがいいかもしれません。

  14. 14

    画像5と6を見比べていただくとお分かりいただけるかと思いますが、膨らむのはこの程度です。

  15. 15

    手順6は竹串を刺して生焼けかどうか確認しているので生地に穴があいております。

  16. 16

    おからが入っております。
    ぽそぽそ感がありますので、水分を沢山摂りながら頂いてください☆

  17. 17

    ダイエット中の方は砂糖の代わりにダイエット甘味料をお使いいただいても良いかもしれません。

    人気検索Top10入り♡

  18. 18

    余談:サイリウムですが、入れると保水効果で生地がしっとりもっちりします。入れすぎるとねっちょりします^^;お好みで加減を

  19. 19

    サイリウム入りですとこんな感じです。

  20. 20

    余談2:もともとパサパサのスコーンが好き!というタイプの方なら、サイリウムはナシのほうが良いと思います。

コツ・ポイント

私は料理OKのポリ袋に順番に入れてもんで混ぜてしまいますが
ビニールがない方、ビニールは混ぜづらい方はボウルに入れてホイッパーで混ぜていくと良いと思います。

お子様には仕上げにチョコレートをかけてコーティングしても良いかと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みみ母
みみ母 @cook_40103308
に公開
☆TVやレシピ本掲載レシピ多数あります☆安い食材を駆使し いかに手を抜いて そこそこ美味しいと思えるものを作るか日々そんなことばかり考えている超ズボラおばあちゃんです。仕事と家事の合間に、ちゃちゃっと作れるものをご紹介したいと思っております☆レシピを投稿している理由は最初のごはん日記に記載☆♡フォロー感謝です!♡随時レシピ見直し中!♡無断転写ご遠慮願います!
もっと読む

似たレシピ