スペアリブでソーキそば、手打ち沖縄そば

akkey-y
akkey-y @akkey

スペアリブをだしと具材に使いました。重曹を使った自家製麺は伸す段階以外は力のない女性やお子さんでもできるようにしました。
このレシピの生い立ち
なかなか沖縄そばが手に入らないので自分で作ってみようと思って。かんすいもないので重曹を加熱してかんすいに近づけてみました。

スペアリブでソーキそば、手打ち沖縄そば

スペアリブをだしと具材に使いました。重曹を使った自家製麺は伸す段階以外は力のない女性やお子さんでもできるようにしました。
このレシピの生い立ち
なかなか沖縄そばが手に入らないので自分で作ってみようと思って。かんすいもないので重曹を加熱してかんすいに近づけてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4食分(あまりは冷凍できます)
  1. 強力粉 400g
  2. S~M玉1個
  3. サラダ油 適量
  4. A
  5. 130~150cc
  6. 重曹 小さじ1
  7. 小さじ2
  8. だし
  9. スペアリブ 400~500g
  10. 1リットルくらい
  11. 鰹節 ふたつかみくらい(たっぷり)
  12. 好みの量
  13. うすくち醤油(濃口でも可) 好みの量
  14. 具材
  15. だしに使ったスペアリブ
  16. 醤油 好みの量
  17. 砂糖 好みの量
  18. 泡盛(または酒) 好みの量
  19. 紅しょうが 好みの量
  20. 青ねぎ 好みの量
  21. その他必要なもの
  22. パスタマシンか腕力のある人と麺棒 1台またはひとりと1本
  23. 打ち粉(片栗粉またはコーンスターチ) 適量

作り方

  1. 1

    スペアリブはかぶるくらいの水とともに鍋に入れて火にかける。
    沸騰したら茹でこぼし、汚れをぬるま湯で洗う。

  2. 2

    再度鍋にレシピの分量の水とスペアリブを入れて火にかける。
    沸騰したら弱火にしてアクを取りながら1~2時間煮る。

  3. 3

    スペアリブを取りだし、鰹節を加えてさらに30分くらい煮て濾す。
    ソーキを煮る分を取り除け、塩と醤油で味付けする。

  4. 4

    鍋にスペアリブとかぶるくらいのだし、醤油、砂糖、泡盛を入れて火にかけ、味が染みるか汁けがなくなるまでまで煮込む。

  5. 5

    Aを鍋に入れて火にかけ、沸騰したら火を止めて冷めるまで置く。
    冷めたら溶いた卵を加えてよく混ぜる。

  6. 6

    強力粉に5を少しずつ加えながら混ぜる。
    混ざったらまとまるまでこね、丈夫なビニール袋に入れる。

  7. 7

    讃岐うどんを踏む要領である程度生地が伸びるまで踏み、たたんで踏む、を生地がなめらかになるまで2~3回繰り返す。

  8. 8

    30分ほど寝かせ、さらに踏んではたたむ、を2~3回繰り返す。
    それを30分くらいごとに2~3回繰り返す。

  9. 9

    3~4つに切り分け、打ち粉を振ってパスタマシンなどで2~3mmに伸ばし、好みの細さに切る。

  10. 10

    鍋にたっぷりのお湯を沸かし、麺をゆでる(太さにより3~5分)。
    ざるにあげて水けを切り、油を回しかけて混ぜ、冷ます。

  11. 11

    4等分に分け、食べる直前に再度さっと湯通しし、水けを切って盛り付ける。
    ソーキ、紅しょうが、青ねぎをのせて完成。

コツ・ポイント

本来はある程度手でこねるのですが女性の力ではきついので踏む工程を増やしました。
独特の食感は一度茹でてから油をまぶして冷ますことで出ますので省略するとできません。
麺はゆでて冷ましたものを1日くらいなら冷蔵でもOK。冷凍もOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
akkey-y
akkey-y @akkey
に公開
ブログhttps://superslowiegohan.blog.jp夫婦でお酒が好きなので日々の晩ごはんはおつまみメニューです。毎日お酒を飲みながらでも体型をキープできるようヘルシーな食卓を目指しています。
もっと読む

似たレシピ