おばあちゃんのレシピ☆おからのかりんとう

あるぱか1007
あるぱか1007 @cook_40346483

祖母がよく作ってくれて大好きだった、おからのかりんとうです(*´꒳`*)
素朴な味で美味しくて、手が止まりません♪

このレシピの生い立ち
祖母が作ってくれていたおからのかりんとうがまた食べたくて、自分で作り始めました。
素朴な味で美味しいです。
ついみんなの手が伸びます♪

分量だけ教えて貰いましたが、コツも教わりたかったな...

つくれぽ嬉しいです! ありがとうございます

おばあちゃんのレシピ☆おからのかりんとう

祖母がよく作ってくれて大好きだった、おからのかりんとうです(*´꒳`*)
素朴な味で美味しくて、手が止まりません♪

このレシピの生い立ち
祖母が作ってくれていたおからのかりんとうがまた食べたくて、自分で作り始めました。
素朴な味で美味しいです。
ついみんなの手が伸びます♪

分量だけ教えて貰いましたが、コツも教わりたかったな...

つくれぽ嬉しいです! ありがとうございます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4〜6人分? (大きなタッパー1つ分)
  1. 生おから 200g/240g
  2. 玉子 1つ
  3. ★サラダ油 大さじ2
  4. 小麦粉 300g/360g
  5. ☆砂糖 100〜150g
  6. 黒ゴマ 大さじ2
  7. ☆塩 少々
  8. 油 (揚げる用) 適量
  9. 小麦粉 (打ち粉用) 少々

作り方

  1. 1

    ご参考までに。
    私が使っている生おからはこちらです。
    240g(120g x2 )入り。

  2. 2

    粉類(☆小麦粉、砂糖、黒ごま、塩)をボウルに入れ、混ぜます。

  3. 3

    残りの材料(★)を全てボウルに入れ、手でよく混ぜます。 (※私はおから240gに対して砂糖130gです。甘さ控えめ。)

  4. 4

    最初は粉っぽいですが、徐々にまとまってくるので、粉を巻き込むようによく捏ねて、生地にまとめます。(コツ1)

  5. 5

    生地がまとまりました!

  6. 6

    打ち粉をして、生地を伸ばします。
    (台に載りきらない場合、生地を2つに分けて片方は乾かないようにラップをしておきます)

  7. 7

    生地をカットします。

  8. 8

    生地が薄いとカリカリ、厚めだとホクホクした食感になるので、色々作ると食べる時も楽しいです☆

  9. 9

    ハート型、ネコ型、薄く伸ばして巻く、手で転がして細長に伸ばす、などなど....

  10. 10

    油できつね色になるまで揚げます。
    【コツ2】

  11. 11

    ☆出来上がり☆ 揚げたては格別です♪
    冷ましたら密閉できるタッパーなどで保管して下さい。

  12. 12

    おから240g/小麦粉360g/砂糖130gで出来上がる量は、(21x14x8cm)のタッパーにいっぱい分です。

コツ・ポイント

【コツ1】
ご使用のおからの水分が少な過ぎてまとまらない場合は、水を足してみて下さい。

【コツ2】
180-190C°でいっきに揚げて焦げる前にあげるとホクホクに。生地が厚くても低めの温度でじっくり揚げるとカリカリになるようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あるぱか1007
あるぱか1007 @cook_40346483
に公開

似たレシピ