夏野菜もりもり!夏越ごはん

新潟市
新潟市 @maika_niigata

夏越(なごし)ごはんは、雑穀ご飯の上に、「茅の輪」をイメージした丸い食材をのせた行事食です。
このレシピの生い立ち
6月30日に行われる大祓の神事「夏越の祓(はらえ)」にちなんだ料理です。「ごはん(できれば雑穀入り)」と「茅の輪にちなんだ丸い食材」の2つの要素をおさえれば、レパートリーは自由自在です。
((公社)米穀安定供給確保支援機構ホームページより)

夏野菜もりもり!夏越ごはん

夏越(なごし)ごはんは、雑穀ご飯の上に、「茅の輪」をイメージした丸い食材をのせた行事食です。
このレシピの生い立ち
6月30日に行われる大祓の神事「夏越の祓(はらえ)」にちなんだ料理です。「ごはん(できれば雑穀入り)」と「茅の輪にちなんだ丸い食材」の2つの要素をおさえれば、レパートリーは自由自在です。
((公社)米穀安定供給確保支援機構ホームページより)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ピーマン 2個
  2. パプリカ 1/2個
  3. なす 2個
  4. ズッキーニ 1本
  5. 揚げ油 適量
  6. 大葉 4枚
  7. 2合
  8. もち麦 80g(お好みの量)
  9. だし汁 300ml
  10. 醤油 大さじ2
  11. みりん 大さじ2

作り方

  1. 1

    材料

  2. 2

    研いだ米ともち麦を一緒に炊いておく。

  3. 3

    ピーマン、パプリカは綿と種を除き、1cm幅の輪切りにする。

  4. 4

    なす、ズッキーニは1㎝幅の輪切りにする。(なすは切ったあと水にさらし、水分をふきとる。)

  5. 5

    切った野菜は、170~180℃の油で素揚げにする。

  6. 6

    だし汁、醤油、みりんを混ぜ合わせておく。

  7. 7

    揚げた野菜を⑥に浸し、2時間程度おき、味をしみこませる。

  8. 8

    器に麦ごはんを盛り、⑦をのせ、上から千切りにした大葉をちらす。

コツ・ポイント

素揚げする野菜は好きな野菜でOK!断面が丸くなるように切るとよいでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
新潟市
新潟市 @maika_niigata
に公開
新潟市食育・花育推進キャラクター“まいかちゃん”が、にいがたの郷土料理や行事食、家々に伝わる家庭料理、にいがたの旬の食材を使ったレシピを紹介するっぷー♪X・インスタグラムでにいがたの旬の情報を発信中!Xは「maika_niigata」、インスタグラムは「maika_niigata_city」で検索してね♪
もっと読む

似たレシピ