初めての卵に~炊飯器でゆで卵と離乳食~

横浜市
横浜市 @city_of_yokohama

ごはんを炊くついでに、手軽に作れます。
※炊飯器に器やアルミホイルを入れられるか製品の取扱説明書を確認してください。
このレシピの生い立ち
離乳食で初めての卵は、ゆで卵などにしてしっかり加熱して卵黄からあげるのが大切。わざわざゆで卵が面倒な時に、ごはんを炊くついでに作れる手軽な方法です。ペーストにして冷凍も可能です。(横浜市港南区福祉保健課健康づくり係)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

作りやすい量
  1. 1個
  2. 人参 ななめ輪切り数枚
  3. じゃがいも 1/2個
  4. かゆ用の米 大さじ1
  5. かゆ用の水 大さじ10(150ml)
  6. 家族用の米 炊きたい量
  7. アルミホイル 卵を包める大きさ
  8. 湯やだし汁 適量

作り方

  1. 1

    卵はアルミホイルで包む。

  2. 2

    人参は皮をむき、1㎝厚さのななめ輪切りにする(ななめだと柔らかくなりやすい)。

  3. 3

    じゃがいもは、皮をよく洗い、皮つきで半分に切る(皮つきだとくずれにくい)。

  4. 4

    耐熱性の器にかゆ用の米と水を入れる。
    家族用の米を通常どおりの水加減で炊飯器にセットする。

  5. 5

    1~3を4の上にのせ、通常の炊飯スイッチで炊く。

  6. 6

    炊けたら、野菜、卵、おかゆを取り出す。

  7. 7

    じゃがいもは皮をむく。

  8. 8

    初期(5~6か月頃)はすり鉢ですりつぶし、湯やだし汁を加え、ポタージュ状にする。

  9. 9

    中期(7~8か月頃)は、野菜をフォークでつぶす。(適宜、湯やだし汁でのばす)

  10. 10

    卵はアルミホイルを開いて、水で冷やしてから、カラをむき、半分に切る。

  11. 11

    卵黄を取り出し、湯またはだし汁を加え、スプーンの背でつぶす。最初は少量からあげる。

コツ・ポイント

アルミホイルに包む方法は、卵だけでなく、野菜やお魚などもごはんに色、味がうつることなく作れる方法です。炊飯器で作る野菜は甘みがあっておいしく仕上がります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

横浜市
横浜市 @city_of_yokohama
に公開
横浜市役所の公式キッチンです。横浜市の食材を使った地産地消レシピや、日々の健康づくりに役立つレシピをご紹介します。食に関するイベント情報などもお知らせします。横浜市役所のアカウント一覧はこちらです→https://www.city.yokohama.lg.jp/aboutweb/sns/
もっと読む

似たレシピ