冷めてもふんわり☆基本のハンバーグ

お弁当にも☆あるひと手間でふんわりジューシーなハンバーグの出来上がり!
このレシピの生い立ち
冷めてもギュッと硬くならないハンバーグになるよう、大好きなはんぺんをつなぎに入れました。ふんわり出来上がるのでお弁当にもぴったりです。
冷めてもふんわり☆基本のハンバーグ
お弁当にも☆あるひと手間でふんわりジューシーなハンバーグの出来上がり!
このレシピの生い立ち
冷めてもギュッと硬くならないハンバーグになるよう、大好きなはんぺんをつなぎに入れました。ふんわり出来上がるのでお弁当にもぴったりです。
作り方
- 1
玉ねぎはできるだけ小さなみじん切りにする。はんぺんは5ミリくらいに細かくちぎっておく。
- 2
ボウルに合挽き肉、塩をふたつまみと、胡椒をふり、手で混ぜる。なるべく挽き肉のつぶつぶを消すように粘り気が出るまで混ぜる
- 3
肉に粘りが出てきたら玉ねぎ、はんぺん、パン粉、溶き卵を加えて混ぜる。
溶き卵は少しずつ加え柔らかさを調整してください。 - 4
手のひらに米油を少しつけて、好みの大きさに丸め、手のひらでタネを打ちつけて空気を抜くのを2~3回繰り返す。
- 5
好きな形にまとめ、整えて真ん中を指で少しへこませる。←焼いた時に真ん中がふくらむので火を通りやすくする
- 6
フライパンに米油とバターを熱して、並べ中火で焼く。2分くらい焼いて焼き目がついたらひっくり返す。
- 7
榎茸を肉の周りに入れて、蓋をして弱火にし3分ほど蒸し焼きにする。ハンバーグの真ん中から透明な肉汁が出てきたら焼きあがり。
- 8
焼けたハンバーグと榎茸をお皿に盛り、ソースを作る。肉の旨味が残ったフライパンにケチャップ、ウスターソースを分量入れる。
- 9
ターナーなどで混ぜてコショウをふる。ケチャップとソースの具合は、味見をしながら好みの濃さに調整してくださいね。
- 10
ソースが混ざったらハンバーグにかけて 召し上がれ。
コツ・ポイント
具材を一気に混ぜず、先に挽き肉だけを粘りが出るまで混ぜることで焼きあがりのジューシーさが違ってきます☆
はんぺんを加えることで冷めてもふんわりしたハンバーグが出来上がり、付け合わせに榎茸を使うことで同時に焼きあがります。
似たレシピ
その他のレシピ