<健康レシピ>ピーマンのピーナッツ和え

新潟市
新潟市 @maika_niigata

彩りがきれいな1品です。
ピーナッツバターのこくが、苦みを抑えてくれるので、ピーマンが苦手な方も食べやすいです。
このレシピの生い立ち
ピーマンは、完熟するにつれ未熟な緑色から黄色→赤色に変化します。含まれる栄養素の量も変わっていき、黄色・赤色ピーマンのビタミンC含有量は、なんと緑色ピーマンの2倍以上になります!
黄色・赤色ピーマンは、パプリカに変えても良いです。

<健康レシピ>ピーマンのピーナッツ和え

彩りがきれいな1品です。
ピーナッツバターのこくが、苦みを抑えてくれるので、ピーマンが苦手な方も食べやすいです。
このレシピの生い立ち
ピーマンは、完熟するにつれ未熟な緑色から黄色→赤色に変化します。含まれる栄養素の量も変わっていき、黄色・赤色ピーマンのビタミンC含有量は、なんと緑色ピーマンの2倍以上になります!
黄色・赤色ピーマンは、パプリカに変えても良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 緑ピーマン 3個(60g)
  2. ピーマン 1/4個(50g)
  3. ピーマン 1/4個(50g)
  4. ピーナッツバター 大さじ2(36g)
  5. しょうゆ 大さじ1/2(9g)
  6. 砂糖 小さじ1(3g)
  7. 顆粒和風だし 小さじ1(3g)

作り方

  1. 1

    ピーマンは、種とヘタを除いて、細長く切る。

  2. 2

    熱湯でさっとゆでて、湯を切る。

  3. 3

    ピーナッツバターを電子レンジで600w1分温める。

  4. 4

    ③にしょうゆ、砂糖、顆粒だしを加えてよく混ぜる。

  5. 5

    食べる直前に②を④に入れてよく和え、器に盛り、完成。

  6. 6

    1人分栄養価
    エネルギー 138kcal
    たんぱく質4.9g
    脂質9.0g
    炭水化物11.4g
    食塩相当量1.3g

コツ・ポイント

ピーマンを、耐熱容器に入れラップをかけ、電子レンジで600w2分ほど加熱すると、茹でずにお手軽にできます。
ピーナッツバターは、そのままだと固く混ぜにくいので、電子レンジで温めると柔らかくなります。スプーンで軽く混ぜられるくらいが目安です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
新潟市
新潟市 @maika_niigata
に公開
新潟市食育・花育推進キャラクター“まいかちゃん”が、にいがたの郷土料理や行事食、家々に伝わる家庭料理、にいがたの旬の食材を使ったレシピを紹介するっぷー♪X・インスタグラムでにいがたの旬の情報を発信中!Xは「maika_niigata」、インスタグラムは「maika_niigata_city」で検索してね♪
もっと読む

似たレシピ