金時草のパンナコッタ

農園たや @cook_40227604
金時草のゆで汁を使ったデザートです。夏にピッタリ⭐︎
このレシピの生い立ち
金時草のきれいなゆで汁を見て、ゼリーにしたいと思いつきました。パンナコッタの甘さととても合いますので、夏のデザートとしてぜひお試しを!ゆでた金時草は、うどんのつけ汁に入れて美味しくいただきました。
金時草のパンナコッタ
金時草のゆで汁を使ったデザートです。夏にピッタリ⭐︎
このレシピの生い立ち
金時草のきれいなゆで汁を見て、ゼリーにしたいと思いつきました。パンナコッタの甘さととても合いますので、夏のデザートとしてぜひお試しを!ゆでた金時草は、うどんのつけ汁に入れて美味しくいただきました。
作り方
- 1
先にパンナコッタを作る。ゼラチン(5g)を水でふやかしておく。牛乳、生クリーム、砂糖を鍋に入れて、沸騰寸前で火を止める。
- 2
鍋にゼラチンを少しずつ入れ、余熱を利用して完全に溶かす。充分冷ましたら容器に半分くらい入れ、1〜2時間冷蔵庫で冷やす。
- 3
金時草のゼリーに入れるゼラチン(5g)を水でふやかしておく。金時草のゆで汁に砂糖とゼラチンを入れて完全に溶かす。
- 4
ゆで汁が充分に冷めたら、パンナコッタの上に注ぎ入れる。冷蔵庫で2時間ほど冷やして出来上がり。
コツ・ポイント
二層にきれいに分かれるように、パンナコッタは充分冷やす。金時草のゆで汁は金時草風味が少し残っているので、砂糖の量はお好みで調整を。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20850348