鯖の煮付け(業務スーパー改良版レシピ)

業務スーパーの冷凍鯖の方が海水温が高い国産の新鮮な鯖よりも、寒い国で水揚げされ脂が乗った冷凍保存鯖の方絶対が旨い!
このレシピの生い立ち
無性に鯖の煮付けが食べたくなったんで!
鯖の煮付け(業務スーパー改良版レシピ)
業務スーパーの冷凍鯖の方が海水温が高い国産の新鮮な鯖よりも、寒い国で水揚げされ脂が乗った冷凍保存鯖の方絶対が旨い!
このレシピの生い立ち
無性に鯖の煮付けが食べたくなったんで!
作り方
- 1
業務スーパーの冷凍コーナーで売ってる真空パックの鯖を用意します!自然解凍でもOK!流水で溶かして容器に浸けて溶かしてOK
- 2
夏のクソ暑い日本近海の生サバやごまサバは生の新鮮な物でも脂が乗って無い物が多いので、アイスランド産やノルウェー産の鯖が良
- 3
生姜をスライサーでスライスして千切りにします。
- 4
ボウルとザルを重ね、ドリップの汁をザルで切ります。
- 5
ドリップの液体がこれだけ出ました。
- 6
鯖の身も分けました。
- 7
ボウルとザルに氷水を入れます。
- 8
サバを一切れづつトングでつまんで、熱湯に数秒潜らせます。しゃぶしゃぶみたいな感じで!
- 9
氷水で締めます。
- 10
この作業(霜降り)を繰り返します。
- 11
水を切ります。
- 12
みりん100ml
- 13
酒100ml
- 14
醤油100m l
- 15
水200m lで合計500mlの煮汁を用意します。
- 16
鍋に煮汁と、生姜を入れて熱します。
- 17
煮汁が沸騰したら、一切れづつ丁寧に煮汁に投入していきます。
- 18
一切れづつ…トングで!
- 19
全部、入れて沸騰したら、弱火にして…
- 20
落とし蓋をして、火加減は弱火以上中火以下で【重要10分間】時々様子を見ながら、煮詰めて行きます。煮詰め過ぎると塩辛い!
- 21
お好みの煮加減まで煮詰めたら完成!
- 22
マスタードサンクスさん!つくれぽありがとうございました〜美味しそう〜
コツ・ポイント
面倒だけど氷水で霜降りして下さい!魚の臭みが消えます。面倒だけど、生姜は千切りにして下さい!表面積が増えて全体的に臭み消しになります。仕上げに落とし蓋をしたら鍋から離れないで煮すぎて、煮汁が塩辛くならないように十分注意してください!
似たレシピ
-
業務スーパー姜葱醤でカラスカレイの煮付け 業務スーパー姜葱醤でカラスカレイの煮付け
業務スーパーの姜葱醤(ジャンツォンジャン)を使用しました!ご飯が進みまくって止まりません!脂が乗って美味しいので!是非! ウクレレおじさん♪ -
-
-
-
その他のレシピ