牛乳が苦手でもカルシウム摂れる!ナムル

かんがるーきっちん
かんがるーきっちん @cook_40348595

小、中学生で牛乳が嫌いという方もいるのではないでしょうか
そんな方でも手軽にカルシウムを摂れます!
乳製品は不使用です
このレシピの生い立ち
カルシウムを多く含む食品といえば?牛乳!
※学校給食で出る牛乳200mlは220mgを含む

野菜でも牛乳に匹敵するカルシウムを含むものもあります。水菜はその1つで、100gに210mgも含んでいます

そんな水菜を活かしナムルを作りました

牛乳が苦手でもカルシウム摂れる!ナムル

小、中学生で牛乳が嫌いという方もいるのではないでしょうか
そんな方でも手軽にカルシウムを摂れます!
乳製品は不使用です
このレシピの生い立ち
カルシウムを多く含む食品といえば?牛乳!
※学校給食で出る牛乳200mlは220mgを含む

野菜でも牛乳に匹敵するカルシウムを含むものもあります。水菜はその1つで、100gに210mgも含んでいます

そんな水菜を活かしナムルを作りました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. にんじん 約1/3本 40g
  2. 水菜  市販品袋の中の小さい1束 60g
  3. 小松菜 袋の中の1株少々 60g
  4. もやし 1/2袋 100g
  5. しょうゆ 小さじ2 12g
  6. 酢 小さじ1 5
  7. ごま油 小さじ1 4g
  8. 釜揚げしらす  20g

作り方

  1. 1

    ↑写真、栄養素等は1人前です

    作るのは2人分です。

    にんじんは小さめのせん切り、水菜、小松菜は1口大にカット

  2. 2

    鍋に少し水を入れて、沸騰したらにんじんを最初に蒸します。中火でキープします

  3. 3

    2分ほど経ったらもやしをにんじんの上から入れ、再び2分ほど蒸します

  4. 4

    次に小松菜、水菜を入れて1分蒸します。
    火を止めて、水気を切ります。

  5. 5

    ボウルなどに入れ、しょうゆ、お酢、ごま油を加え混ぜます。

  6. 6

    最後にしらすをのっけて完成!

コツ・ポイント

食材を茹でるのではなく、「蒸す」ことです。

食材に含まれる栄養素には、水に溶け出しやすいものもあります。カルシウムもその一種です。

蒸すことで食材と水が触れ合う機会が減り、栄養素が溶け出す量を減らせます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かんがるーきっちん
に公開
まだまだ修行中の管理栄養士です!より美味しく健康に繋がるレシピを公開できるよう努力します!最近は不定期更新で申し訳ないです。栄養素表示もサボっています涙。1人暮らしを始めてキッチンが狭めなこともあり、調理器具をたくさん使いにくい環境です。そのため、作るのがあまり負担にならない、手軽な料理を意識しています。
もっと読む

似たレシピ