アロエベラジュース(シンプル)

アンナプルナカオリ
アンナプルナカオリ @cook_40110937

夏の身体の火照りを抑えて、内側から涼しくしてくれるドリンクです。混ぜるだけの簡単レシピ。
このレシピの生い立ち
アロエベラはアーユルヴェーダでは、女性の美しさを少女のように輝かせてくれると言う意味もあるぐらい特に女性に素晴らしい効果をもたらしてくれるアンチエイジングに最適な薬草です。便秘を助け、炎症や毒素を取り除くと言われる素晴らしい食材です。

アロエベラジュース(シンプル)

夏の身体の火照りを抑えて、内側から涼しくしてくれるドリンクです。混ぜるだけの簡単レシピ。
このレシピの生い立ち
アロエベラはアーユルヴェーダでは、女性の美しさを少女のように輝かせてくれると言う意味もあるぐらい特に女性に素晴らしい効果をもたらしてくれるアンチエイジングに最適な薬草です。便秘を助け、炎症や毒素を取り除くと言われる素晴らしい食材です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. アロエベラの果肉 1/2カップ
  2. レモン 小さじ1〜2
  3. ローハニー 大さじ1
  4. 生姜の絞り汁 小さじ1
  5. 1/2カップ

作り方

  1. 1

    アロエベラは皮をむいて、果肉の部分はよく水で洗います。

  2. 2

    ミキサーに、小さく切った果肉、ローハニー、レモン汁、生姜汁、水を加えてよく攪拌します。

  3. 3

    カップに注いで完成。

  4. 4

    アロエベラの皮は、最初に外側の尖っているところを切り落とすと良いです。

  5. 5

    ハチミツは、アーユルヴェーダでは加熱をすすめませんので、ローハニーをぜひお使いください。

  6. 6

    初めてのアーユルヴェーダ料理(2日間コース)2023/1/30-31※対面残席わずか!

  7. 7

    午前の調理実習では初心者の方でも簡単に作れるようになるアーユルヴェーダの滋養ご飯を作ります。

  8. 8

    午後のレクチャーでは自分や家族に合った料理の選び方について学んでいきます。お料理・アーユルヴェーダ初心者の方大歓迎♪

  9. 9

    詳細、申込はアユルダHPから
    https://www.ayurda-ayurveda.com

コツ・ポイント

アロエベラは、自分で育ててもいいですし、スーパーでも取り寄せで買うことができます。都内ではオオゼキやオーケーストアなどがよく取り寄せしてくれます。一晩立てかけ、汁を出すようにしてあげてください。翌日皮をむいてよく洗って使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
アンナプルナカオリ
に公開
アーユルヴェーダ料理研究家・講師、アユルダ(http://ayurda-ayurveda.com)代表。体質別調理法とアーユルヴェーダ理論を学ぶ5日間コースABNC(基礎とアドバンス)を年2回開催。アーユルヴェーダ診断カウンセリング、レシピ提供。社団法人日本瞑想協会代表。共同著書「ゆるレシピでからだクリーニング」(小学館)WSやレクチャー開催のご依頼はウェブサイトから。
もっと読む

似たレシピ