【食品乾燥機で乾燥】とうもろこしのひげ茶

とうもろこしのひげをフードドライヤーで乾燥して作るとうもろこしのひげ茶。ノンカフェインで身体にやさしいお茶です。
このレシピの生い立ち
ドラミニは家庭用コンセントで使える食品乾燥機(フードドライヤー)です。野菜や果物、肉類、魚や海藻などの海産物など様々な食品を乾燥できます。
【食品乾燥機で乾燥】とうもろこしのひげ茶
とうもろこしのひげをフードドライヤーで乾燥して作るとうもろこしのひげ茶。ノンカフェインで身体にやさしいお茶です。
このレシピの生い立ち
ドラミニは家庭用コンセントで使える食品乾燥機(フードドライヤー)です。野菜や果物、肉類、魚や海藻などの海産物など様々な食品を乾燥できます。
作り方
- 1
とうもろこしの皮をむき、ひげをとります。
- 2
食品乾燥機「ドラミニ」のトレイにひげを並べます。
- 3
乾燥温度60℃、乾燥時間3時間で乾燥します。
- 4
乾燥が完了するとごわごわ、カサカサとした手触りになります。
乾燥前重量約10gのひげから約2gの乾燥ひげができました。 - 5
乾燥したひげを扱いやすい大きさにカットします。
- 6
フライパンにひげを入れて弱火で乾煎りします。
焦がさないようにこまめにかき混ぜながら煎ります。 - 7
全体がこんがりと色づいたらフライパンから取り出し、粗熱をとります。
- 8
煎ったひげを急須に入れて熱湯を注ぎます。
- 9
好みの濃さになるまで数分待ったら完成です。
- 10
★動画でわかりやすい!youtubeでも作り方を公開しています。https://youtu.be/3EPVkIaJcHo
- 11
■ドラミニはいつでも手軽に乾燥食品が作れる食品乾燥機です。1~99時間の時間設定、35~70℃の温度設定ができます。
- 12
■一度に2~3kgの食品を乾燥できる大容量6段トレイでありながら、持ち運び可能でキッチンにも置ける大きさです。
- 13
■野菜や果物、肉類、魚や海藻などの海産物など様々な食品を乾燥できます。
- 14
■ドラミニの購入、製品詳細は「ラボネクト株式会社」へお気軽にお問い合わせください。
コツ・ポイント
・とうもろこしのひげをフードドライヤーで乾燥することで、天日干しよりも短時間で衛生的に乾燥できます。
・一度にたくさんお茶を淹れる場合は急須ではなく鍋で煮出してもOKです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
乾燥とうもろこしとコーンミールの作り方 乾燥とうもろこしとコーンミールの作り方
長期間保存できる乾燥とうもろこしとトウモロコシパウダー(コーンミール)はフードドライヤーとミルを使うと簡単に作れます。 ラボネクト -
-
-
-
甘み凝縮☆乾燥とうもろこしでコーンスープ 甘み凝縮☆乾燥とうもろこしでコーンスープ
食品乾燥機でとうもろこしの実を乾燥させてコーンスープを作ってみました。とうもろこしの甘みが凝縮してめちゃ甘!美味しい! ウミダスジャパン -
-
その他のレシピ