小松菜変わりカレーパン

初心者向け、カレーを包まないタイプのカレーパンです。小松菜が丸ごと入ってシャキシャキ感、栄養価も抜群です!
このレシピの生い立ち
デジタル計量器や発酵器がなくてもパンができます。カレーパンは包餡が難しいので、市販のレトルトカレーを使って、簡単にしました!アグリー農園の小松菜を加えて、栄養価も高くなります。
小松菜変わりカレーパン
初心者向け、カレーを包まないタイプのカレーパンです。小松菜が丸ごと入ってシャキシャキ感、栄養価も抜群です!
このレシピの生い立ち
デジタル計量器や発酵器がなくてもパンができます。カレーパンは包餡が難しいので、市販のレトルトカレーを使って、簡単にしました!アグリー農園の小松菜を加えて、栄養価も高くなります。
作り方
- 1
小松菜は葉と茎を分けて、さっと茹でて水気を切ります。
- 2
茎はペーパーで水気を拭き取って小口切り、葉はよく絞って細かく刻みます。
- 3
カップに牛乳とバターを入れて、レンジ600wで50秒、加熱します。
- 4
ボウルに強力粉、砂糖、ドライイースト、少し離して塩を入れ、③をボウルの端に回しながら入れて、ヘラで混ぜ合わせます。
- 5
一つにまとまったら、台に打ちつけたり、こすりつけたりして5〜10分ほど捏ねます。生地が滑らかになったら完了。
- 6
油脂を塗ったボウルに戻し、ラップをして保温している炊飯器の上に置いて、50分〜1時間発酵させます。
- 7
1.5〜2倍の大きさになって、指で押しても戻らないぐらいになったら1次発酵完了。
- 8
6等分して、ガスを抜き丸めて広げ、真ん中をくぼませます。濡れた布巾をかけて10分生地を休ませます(ベンチタイム)
- 9
刻んだ小松菜の茎を生地のくぼみに入れます。濡れた布巾をかけて、30分2次発酵させます。
- 10
オーブンは200℃に余熱をします。レトルトカレーを真ん中にのせて、好みでマヨネーズをかけます。
- 11
オーブンを180℃にして、15〜18分焼きます。色良く焼けたら出来上がりです。
コツ・ポイント
小麦粉は1カップ(200ml)約100〜110gです。デジタル計量器で量る場合は200gで。牛乳を入れる時は生地に回しながら、一気に全部入れずに様子を見ながら足して下さい。最後に粉チーズ、とろけるチーズのせても美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
揚げない!簡単ヘルシー《焼きカレーパン》 揚げない!簡単ヘルシー《焼きカレーパン》
簡単でローカロリー、焼きカレーパン。パン粉を付けて、少量の油をかけて焼けば、サクサクの食感具もレトルトカレーで簡単ひろぴーまん
その他のレシピ