美味しいコーヒーの入れ方

トモちゃんさん
トモちゃんさん @cook_40309445

美味しいコーヒーが飲みたいなま〜。
このレシピの生い立ち
紙の味がしてせっかくのコーヒーがまずかったので開発したなま〜。でもナマケモノだからついついミネラルウォーター切らして買いに行くのも面倒くさい時があるなま。そんな時は水道水600cc沸かして水道水コーヒーなま〜

美味しいコーヒーの入れ方

美味しいコーヒーが飲みたいなま〜。
このレシピの生い立ち
紙の味がしてせっかくのコーヒーがまずかったので開発したなま〜。でもナマケモノだからついついミネラルウォーター切らして買いに行くのも面倒くさい時があるなま。そんな時は水道水600cc沸かして水道水コーヒーなま〜

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 水道水 300cc
  2. ミネラルウォーター 280cc程
  3. コーヒー粉 16g

作り方

  1. 1

    水300ccを沸かす(捨てるので水道水でいいです)。

  2. 2

    コップ・ドリッパー・ペーパーフィルターをセット。お湯を入れた時によれないようにフィルター折り目を調整して折る。

  3. 3

    次にフィルターの紙の味を、お湯で抜いていきます。

  4. 4

    ①の湯をカラの②に注ぐ。あふれないよう注意する。少なくなってきたら傾けて捨ててOK。コップの中のお湯も忘れずよく切る

  5. 5

    ↑お湯はゆっくり注ぐ。勢いよく注ぐとフィルターがヨレます。
    ↑紙の味を抜きたいので、回しながらお湯を捨てる(ヤケド注意)

  6. 6

    ミネラルウォーターを280ccほど入れて沸かしておく。フィルター他をキッチンスケールに乗せて0gにしておく。

  7. 7

    コーヒー粉を飛び散らないように静かに入れる。(側面にくっついてしまうから)今回は16gで。揺らして粉の表面を平らにする。

  8. 8

    スケールを0gにリセットする。

  9. 9

    ティファールでも、この辺を左手指で支えながらゆっくり傾けると、狙った箇所に注ぎやすいです(ヤケド注意)

  10. 10

    真ん中から「の」の字にゆっくりお湯を注ぎ、全体にお湯が浸みそうになったら止めて20秒待つ。待ちきれなくても20秒は待つ。

  11. 11

    「の」の字に注ぐ時は、腕は動かさず身体全体を「の」の字に揺らして注ぐと上手く注げます。腕はポットの湯量・角度調整に集中。

  12. 12

    真ん中に穴が開いてクレーターが出来ました。

  13. 13

    次に、クレーターのフチより少し上の高さまで、「の」の字にお湯を注ぎます。

  14. 14

    同じように「の」の字に注いでいき、お湯がクレーターのフチを超えない量で止めます。

  15. 15

    16g×16=256gを目指してお湯を注いでいきます。お湯が見えなくなったらすぐ注ぎ始めます。

  16. 16

    コーヒー粉○g×16が理想のお湯の量です。コーヒー粉10gなら160gのお湯が必要です。

コツ・ポイント

フィルターの紙の味を最初に抜いておく事を重視しました。ついでにコップも温まるので一石二鳥。

☆コップが小さいと溢れるので注意して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
トモちゃんさん
トモちゃんさん @cook_40309445
に公開
自称料理研究家な飼い主:トモちゃんさん、ペットで助手:なまたろう。たぶんボクに似てトモちゃんさんもそこそこナマケモノだからたまにしかレシピはあげない気がするなま〜。細かい事は気にしないようで気にしてる、けどストレスを減らしてラクに料理が出来る方法を日々追求してるなま。あとなるべく読みやすいレシピを心掛けてるなま。時々仲間がビレッジバンガードでぶら下がってるなま〜。
もっと読む

似たレシピ