【野菜ソムリエ】空豆ピラフ

京都府
京都府 @kyotopref

野菜ソムリエ考案レシピ。ひすい色とピンクの彩りも美しい、夏の洋風炊き込みごはん。

このレシピの生い立ち
そのまま茹でたり焼いておつまみにする空豆も、ちょっと手を加えればメインになると思いました。天ぷらもおいしいですが、お子様には炊き込みごはんにすると喜ばれます。もちろんボリュームあるワインのお供にも。野菜ソムリエプロ<川添智未>考案レシピ。

【野菜ソムリエ】空豆ピラフ

野菜ソムリエ考案レシピ。ひすい色とピンクの彩りも美しい、夏の洋風炊き込みごはん。

このレシピの生い立ち
そのまま茹でたり焼いておつまみにする空豆も、ちょっと手を加えればメインになると思いました。天ぷらもおいしいですが、お子様には炊き込みごはんにすると喜ばれます。もちろんボリュームあるワインのお供にも。野菜ソムリエプロ<川添智未>考案レシピ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 2合
  2. 空豆(サヤごと) 600g
  3. タマネギ 1/2コ
  4. ハム 30g
  5. むき小エビ 200g
  6. サラダ油 小さじ1
  7. バター 大さじ1
  8. 小さじ2/3
  9. コショウ 少々
  10. (A)
  11. カップ2
  12. ・白ワイン 大さじ1
  13. ※飾り空豆を茹でる塩 適量

作り方

  1. 1

    米は洗ってザルにあげ、水気をきります。タマネギとハムは細かく切ります。

  2. 2

    空豆はサヤから出して皮に包丁で切りこみを入れます。このうち20粒ほどを海水濃度の塩湯で茹で、残りは皮をむきます。

  3. 3

    厚手鍋にサラダ油を熱してタマネギ・ハム・エビを炒め、米と生の空豆を炒め合わせます。

  4. 4

    米が透き通ってくれば(A)を加え、バター・塩・コショウで調味します。フタをして炊き上げます。

  5. 5

    炊き上がれば5分ほど蒸らし、全体をさっくり混ぜ合わせて皿に盛ります。2の塩茹でした空豆の皮をむいて適量ちらします。

コツ・ポイント

空豆はサヤから出すと硬くなるので、調理の直前にサヤから出すようにします。ハムと海老のうま味、バターの風味が調和して、だしを使わなくてもおいしいピラフになるので、具材をアレンジするときも肉系と魚介系の両方を使いましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
京都府
京都府 @kyotopref
に公開
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!ぜひチェックしてください。【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ