☆焼き小籠包☆

肉汁とスープがジュワッと口に広がる!餃子の皮がもちっとパリっと香ばしい!☆★焼き小籠包☆★ご家庭でも簡単に作れます✨
このレシピの生い立ち
家にゼラチンがあったので作ってみようと思いました。焼き小籠包では、薄皮ではない大判が良いです。薄皮を買った場合、水を薄く塗り2枚重ねて使うと皮が厚くなり破れにくいです。包むのに慣れるまでは、肉だねを極少量から始めると良いかもしれません。
☆焼き小籠包☆
肉汁とスープがジュワッと口に広がる!餃子の皮がもちっとパリっと香ばしい!☆★焼き小籠包☆★ご家庭でも簡単に作れます✨
このレシピの生い立ち
家にゼラチンがあったので作ってみようと思いました。焼き小籠包では、薄皮ではない大判が良いです。薄皮を買った場合、水を薄く塗り2枚重ねて使うと皮が厚くなり破れにくいです。包むのに慣れるまでは、肉だねを極少量から始めると良いかもしれません。
作り方
- 1
★を耐熱皿に加え、鶏ガラスープの粉がとけるまでしっかりと混ぜる。粗熱をとったら冷蔵庫で30分〜1時間冷やし固める。
- 2
ネギは、微塵切りにする。針生姜もつくる。
- 3
ボールに肉だね★を全て加え粘りが出るまで練り混ぜる。
- 4
冷やし固めたスープを加え、崩すように混ぜる。
- 5
餃子の皮の中央に肉だねを少量のせ、縁に水をつけ、ヒダを重ねるように包み、最後にギュッと中心をつまむように隙間なく閉じる。
- 6
フライパンにサラダ油をしき、並べ中火で焼き色がつくまで1〜2分加熱。水を50cc加え蓋をし、5分弱火で蒸し焼きにする。
- 7
蓋をはずし、中火で1分程水をとばしたらごま油をまわしいれ、パリっとするまで焼いたら完成!タレと針生姜をつけて召し上がれ✨
コツ・ポイント
皮をしっかり閉じず、隙間があるとスープが漏れてしまい、汁なしのただの餃子になってしまうためギュッと閉じる。肉だねを入れすぎると隙間や破れの原因になるためつめすぎないこと。焼き過ぎでも中のスープが蒸発してしまうため蓋を閉め焼き、短時間にする。
似たレシピ
その他のレシピ