もち麦麹納豆

すこやかレシピ〜ABA-1グランプリ〜(網走市)
すこやかレシピ〜ABA-1グランプリ〜(網走市) @cook_113788730
網走市

R7
使用した網走の食材:行者菜、もち麦

もち麦麹納豆

R7
使用した網走の食材:行者菜、もち麦

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. もち麦麹(先に作っておく) 100g 100g
  2. 納豆 3パック 3パック
  3. 行者菜 2~3本 2~3本
  4. にんじん 1/2本 1/2本
  5. 切り干し大根 15g
  6. 塩こんぶ 15g
  7. 白ごま 大さじ1
  8. 醤油 大さじ3
  9. みりん 大さじ3

作り方

  1. 1

    もち麦をよく洗い、1時間水に浸す
    もち麦をざるにあげ、30分間水切りする
    もち麦を50分蒸す

  2. 2

    蒸し上がったらトレイなどに広げ、40度ぐらいまで冷まし、種麹をふりかけて混ぜる。布巾等に包み18時間温めながら発酵させる

  3. 3

    発酵しもち麦の温度が上がってきたら、かたまりを手でバラバラにほぐして、温度を下げ、再び布巾で包み6時間発酵させる

  4. 4

    この作業を何回か繰り返し、もち麦から栗のような香りが
    でてきたら完成(48時間ぐらいかかります)

  5. 5

    2行者菜をみじん切りにする
    にんじんを千切りにする
    切り干し大根は食べやすい大きさに切る

  6. 6

    醤油とみりんを鍋に入れ、沸騰させる

  7. 7

    沸騰したら火を弱め、1の野菜を入れて混ぜる
    再び沸騰したら火を止める

  8. 8

    鍋が少し冷めたら、もち麦麹、塩昆布、ごまを入れ混ぜ合わせる

  9. 9

    さらにしっかり冷めたら、納豆を加え混ぜる

  10. 10

    密閉できる容器に移し、常温で3日間熟成させる一日1回程度かき混ぜる

  11. 11

    もち麦麹が柔らかくなればできあがり

コツ・ポイント

【下國シェフコメント】
網走らしい発酵食品で、色々な料理にも使えそうで素晴らしいレシピです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
すこやかレシピ〜ABA-1グランプリ〜(網走市)
に公開
網走市
令和7年6月開催。網走市の食材を使用した市民参加のレシピコンテストに応募のあったレシピです!
もっと読む

似たレシピ