蝶々とまる紫陽花ココナッツミルクプリン

バタフライピーを紫陽花に見立ててココナッツミルクプリンの上に乗せました!蝶々はアイシングペンかチョコペンで作成!
このレシピの生い立ち
バタフライピーを使って綺麗なデザートを作りたいなと思い、せっかくなので紫陽花寺に行った思い出を形にしました。
以前何かで見た紫陽花風に見立てたケーキのイメージを参考に。まだ無い組み合わせで作りたくて相性も良さそうなココナッツミルクで!
蝶々とまる紫陽花ココナッツミルクプリン
バタフライピーを紫陽花に見立ててココナッツミルクプリンの上に乗せました!蝶々はアイシングペンかチョコペンで作成!
このレシピの生い立ち
バタフライピーを使って綺麗なデザートを作りたいなと思い、せっかくなので紫陽花寺に行った思い出を形にしました。
以前何かで見た紫陽花風に見立てたケーキのイメージを参考に。まだ無い組み合わせで作りたくて相性も良さそうなココナッツミルクで!
作り方
- 1
バタフライピーを作る。
写真はバタフライピーのティーパック1個、お湯200cc、ゼラチン3g、砂糖大さじ1強。 - 2
お好きな容器にプリンのカラメルくらい入れる。
写真は大さじ2.5くらい。
→使用した容器は最後に記載してます。 - 3
冷蔵庫に入れて冷やす。
- 4
⑵のゼリーが固まったらココナッツミルクプリン液をつくってゼリーの上に入れる。
- 5
ココナッツミルクプリン
(他の方のレシピ)
→ID18909540
甘さも固さもちょうど良くてバタフライピーとの相性も◎! - 6
⑴の残りを他の容器に入れて冷やし固める。
⑴の砂糖なしをもう1つ作る。そこにレモンジャムを入れる。
(レモン果汁でも〇) - 7
⑹のレモンを加えた方が紫色になる。
甘さはお好みで調節する。
蜂蜜やシロップを使ってもOK。 - 8
※ゼリーの固さは使用するゼラチンの粉の箱に書かれた分量の指示に従ってください。
- 9
アヲハタのレモンマーマレードが個人的には1番相性が良かったです!
バタフライピーはKALDIで売っていた物を使用。 - 10
他にはLUPICIAのレモン蜂蜜もサッパリ仕上がって美味しいです。
ただ甘さとお手頃さ、相性は個人的にアヲハタさんが上。 - 11
お好みで青と紫のゼリーを全部で2〜3種類用意してください。
写真は2種類です。 - 12
容器で作った青や紫のゼリーをスプーンで混ぜて細かくする。
- 13
細かくした2〜3種類のゼリーを混ぜて固まったココナッツミルクプリンに乗せる。
この状態だと紫陽花ココナッツミルクプリン。 - 14
蝶々を作る。
蝶々の白黒のイラストにクッキングシートを引いて、蝶々をアイシング用のペンかチョコペンで描いて固めてのせる。 - 15
アイシングペンで作った蝶々
→気温的な暑さではあまり溶けない(※真夏は少し危ないかも)
→脆くて壊れやすい。扱い注意。 - 16
チョコ
→暑い時期は溶ける
(持ち歩きは保冷バッグに大量の保冷剤)
→アイシングよりは取り外しは丈夫。手の温度には注意。 - 17
蝶々の羽が溶けてしまいましたが、チョコやアイシングが固まりきる前にクッキングシートを羽に合わせて少し折った状態で固めると
- 18
蝶々の羽が少し閉じたような状態で固まります。
(真夏に何回か触らなければここまで溶けないとは思います…が手の熱注意 汗) - 19
持ち歩きには百均(DAISOさん)のこちら「ドーム型フタ付きプリンカップ」がおすすめです!5個入り。
コツ・ポイント
〇レモンマーマレードやレモン蜂蜜を使った方はゼリー完成後でも固める前でも皮が入っているので見た目気になる方は取り除いてください。あればあったで美味しいです。
〇紫無しで濃い青と薄い青を混ぜても綺麗です。
〇レモン果汁の酸味は砂糖や量で調節
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
とろ~り♡なめらかココナッツミルクプリン とろ~り♡なめらかココナッツミルクプリン
簡単プリン!杏仁豆腐のようななめらかさで口どけがよく、コクのある美味しいプリンです。爽やかなパイナップルを合わせました。 FumieT -
-
-
-
-
-
その他のレシピ