電子レンジで簡単!豆腐の卵とじ

プーさんPAPA @cook_40200619
電子レンジで簡単に作れる豆腐の卵とじです。豆腐と卵は相性がよく、おかずにも酒の肴、病人食にもなりますよ。
このレシピの生い立ち
タンパク質を摂取するのに、卵や豆腐をよく食べるのですが、これまでと違うレシピがないかと考えて思いつきました。柔らかくてプリン(茶碗蒸し)のような食感なので、病人食としても良さそう。濃いめの味付けや、甘酢あんかけにすると、おかずにもいいです。
作り方
- 1
豆腐と具となる野菜を用意します。野菜は、粗みじんくらいにカット。今回は、わかめ、玉ねぎ、エノキ、しめじです。
- 2
すべてを耐熱容器に入れ、スプーンで混ぜていきます。木綿豆腐の場合は、最初に手で潰した方が楽です。
- 3
好みの粗さまで混ぜたら、電子レンジ(800W約3分)でチンします。野菜に火を通すことと、全体の温度を上げるためです。
- 4
卵を溶いたものと、麺つゆ、水溶き片栗粉を加えてよく混ぜます。
- 5
電子レンジ(200~300Wで25~15分)でチンしたら出来上がり!
- 6
ちょっとゆるゆるのまま食べても美味しいし、冷蔵庫で冷やせば、かなりしっかり固まります。
コツ・ポイント
卵を加えてから電子レンジのW数を落とすのは、表面がデコボコしないための工夫です。見た目よりも時短が良ければ、800Wくらいで5分でもできますよ。基本的には、加える野菜に熱を通して、卵を固めればいいだけですから。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20932798