シャッキシャキ!空芯菜の中華風炒め

かなちゃんまん★
かなちゃんまん★ @cook_40348994
広島県

歯ごたえの良い空芯菜(空心菜)を使った副菜レシピです!このシャッキシャキ感がクセになる~!
ちょっとしたおつまみにどうぞ
このレシピの生い立ち
家にあるもので副菜を作ろうと思い、やってみました。刻みねぎ塩チューブも使ってレシピを作りたかったので、ちょうど良いなと思いました。
味が濃いめなので、お酒にぴったりだと思います★

シャッキシャキ!空芯菜の中華風炒め

歯ごたえの良い空芯菜(空心菜)を使った副菜レシピです!このシャッキシャキ感がクセになる~!
ちょっとしたおつまみにどうぞ
このレシピの生い立ち
家にあるもので副菜を作ろうと思い、やってみました。刻みねぎ塩チューブも使ってレシピを作りたかったので、ちょうど良いなと思いました。
味が濃いめなので、お酒にぴったりだと思います★

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 空心菜 1/2袋(100~150g)
  2. シイタケ 1~2個(大きい場合は1個)
  3. ブナピー 1/2袋
  4. ◆鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ2
  5. ◆醤油 大さじ1/2
  6. ◆酒 大さじ1
  7. ◆ハウス きざみ ねぎ塩(チューブ) 適量
  8. ごま油(炒め用) 大さじ1
  9. おろしにんにく(チューブ)※にんにく1片刻みでも可 小さじ1弱

作り方

  1. 1

    〈下準備①〉
    空心菜は3㎝に切る。シイタケはスライス、ブナピーは石づきを取って小房に分けておく

  2. 2

    〈下準備②〉
    ◆の調味料を混ぜておく

  3. 3

    フライパンにおろしにんにくとごま油を入れ、火にかける。
    (飛び散り・やけどを防ぐため、先にフライパンに入れて温めます)

  4. 4

    フライパンが温まったら、きのこ類(しいたけ・ブナピー)を入れ、炒める。

  5. 5

    しんなりしてきたら、2⃣の調味料を入れ、1~2分炒めて完成★

  6. 6

    【補足】
    ハウスの「きざみねぎ塩」チューブはこちらを使用しました!!

コツ・ポイント

①刻みにんにくやおろしにんにくを使用する時は飛び散ってしまい、火傷の危険があるので、火にかける前に入れるのがおすすめです!
②今回は、しいたけとブナピーを使いましたが、エリンギや舞茸を使っても美味しいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かなちゃんまん★
に公開
広島県
1児の男の子ママ。作るのも食べるのも大好き!某スーパーのYoutubeにてレシピやアレンジレシピを担当・作成していた管理栄養士(※出演はしておりません)試作調理を重ね、たくさんのオリジナルレシピを作ってきました。病院管理栄養士にて献立作成(普通食や特別食等全般)、食品企業にて商品開発の経験があり、レシピ作成は得意です!商品開発時代は、市場調査などで美味しいお店を食べ歩いてました。簡単・美味しいレシピを載せていくので、是非見てってくださいね〜(^▽^)/☆※減塩食等もできますが、ここでは普通食の分量です。※栄養面はポイント等で書ける範囲で書いていきます。
もっと読む

似たレシピ