【離乳後期】にんじんスティック

三条市
三条市 @3_syokuiku

<副菜>切り方を工夫して、赤ちゃんせんべいの形にしたにんじんスティックです。手づかみ食べの練習に。
このレシピの生い立ち
離乳食後期は、手づかみ食べできるメニューを増やして、食べる意欲を刺激しましょう。
<手づかみ食べの促し方>
①食事の最初に、赤ちゃんの目の前に手づかみメニューを置く。
②大人がお手本を見せてみる。
③自分で持って食べたら、ほめましょう。

【離乳後期】にんじんスティック

<副菜>切り方を工夫して、赤ちゃんせんべいの形にしたにんじんスティックです。手づかみ食べの練習に。
このレシピの生い立ち
離乳食後期は、手づかみ食べできるメニューを増やして、食べる意欲を刺激しましょう。
<手づかみ食べの促し方>
①食事の最初に、赤ちゃんの目の前に手づかみメニューを置く。
②大人がお手本を見せてみる。
③自分で持って食べたら、ほめましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1回分の目安量
  1. にんじん 30~40g

作り方

  1. 1

    にんじんは、横に置いて7㎜幅に斜めに切る。

  2. 2

    やわらかくなるまでゆでる。

コツ・ポイント

細めのにんじんを使うと、赤ちゃんせんべいの形に近づきます。
スティック状にする場合は、7㎜~1㎝角で、長さ4㎝くらいにしましょう。(5~6本)
★柔らかめのものは、前歯でかじりとる練習にもなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
三条市
三条市 @3_syokuiku
に公開
三条市では、食育と地産地消の推進により市民の「健幸」づくりに取り組んでいます。こちらのキッチンでは保健事業で紹介したレシピや保育所や学校給食の人気メニュー、地域の食生活改善推進委員さんのおすすめレシピを紹介していきます。三条市のホームページhttps://www.city.sanjo.niigata.jp/
もっと読む

似たレシピ