【野菜ソムリエ】紫ずきん胡麻マヨサラダ

京都府
京都府 @kyotopref

大豆とひじきのゴールデンコンビが胡麻マヨ風味で大変身!
このレシピの生い立ち
煮物の定番である「大豆」と「ひじき」。タンパク質やカルシウムが豊富に摂取できます。
ツナやマヨネーズを使うことにより、子どもたちも食べれる味にアレンジしてみました。<+京野菜>いつもの食卓に京野菜を。野菜ソムリエプロ<木村涼太>考案レシピ。

【野菜ソムリエ】紫ずきん胡麻マヨサラダ

大豆とひじきのゴールデンコンビが胡麻マヨ風味で大変身!
このレシピの生い立ち
煮物の定番である「大豆」と「ひじき」。タンパク質やカルシウムが豊富に摂取できます。
ツナやマヨネーズを使うことにより、子どもたちも食べれる味にアレンジしてみました。<+京野菜>いつもの食卓に京野菜を。野菜ソムリエプロ<木村涼太>考案レシピ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 紫ずきん 30g
  2. タマネギ 1/4コ
  3. にんじん 1/3本
  4. ひじきの水煮 15g
  5. ツナ缶(小) 1缶
  6. (A)
  7. めんつゆ 大さじ1
  8. マヨネーズ 大さじ1・1/2
  9. ごま 小さじ1
  10. すりごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    紫ずきんは塩茹でしてサヤから出しておきます。

  2. 2

    タマネギはスライスし、水にさらします。

  3. 3

    にんじんは細い短冊切りにして電子レンジで約1分加熱して柔らかくします。

  4. 4

    1・2・3とひじきの水煮、ツナ缶をボールに入れ、(A)を加えて全体に和えます。

  5. 5

    紫ずきんは、丹波黒大豆から生まれた秋の枝豆。大粒で甘味がたっぷり。薄皮が頭巾のように見えるので、この名前が付きました。

コツ・ポイント

手順4で具材を和える時に水っぽくならないように、ひじきやタマネギはしっかりと水切りをするのがポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
京都府
京都府 @kyotopref
に公開
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!ぜひチェックしてください。【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ