鬱陶しい梅雨に昆布の酢の物は如何ですか!

クックJ5FANS☆
クックJ5FANS☆ @cook_40326790
東京

早煮昆布を戴きました!煮物ばかりではなく、この梅雨時、サッパリと酢の物でいただきたく、考えたレシピ!すき昆布でも出来ます
このレシピの生い立ち
以前、すき昆布を戴いた時に試しました。昆布と言えば、煮る!しか頭に浮かばなかったんですが、酢の物はどうかな?同じ海藻類だしと思い、私なりに、煮汁の相乗効果も出し、酢もむせないし、バランスのとれた副菜になったので、投稿致しました!

鬱陶しい梅雨に昆布の酢の物は如何ですか!

早煮昆布を戴きました!煮物ばかりではなく、この梅雨時、サッパリと酢の物でいただきたく、考えたレシピ!すき昆布でも出来ます
このレシピの生い立ち
以前、すき昆布を戴いた時に試しました。昆布と言えば、煮る!しか頭に浮かばなかったんですが、酢の物はどうかな?同じ海藻類だしと思い、私なりに、煮汁の相乗効果も出し、酢もむせないし、バランスのとれた副菜になったので、投稿致しました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2、3人分
  1. 早煮昆布 2本
  2. 大さじ4
  3. 羅漢果(砂糖) 小さじ2.5
  4. めんつゆ 大さじ2
  5. 胡瓜 1本
  6. 大根 丸で2cm
  7. にんじん 1/4本
  8. 大葉 5枚
  9. 写真参照

作り方

  1. 1

    写真の長い昆布2本をホコリを取りキッチンハサミで始めに細く切っておく。

  2. 2

    ボウルに入れ八分目
    位まで水を入れて戻すと写真の様になります。

  3. 3

    鍋にそのまま移し(戻し水のまま)、火にかけ、沸々白い泡がたったら、超弱火で写真の量になるまで煮る。

  4. 4

    写真参照で、温かいうちに酢、羅漢果(砂糖)を鍋に投入!昆布の出汁と共に混ぜて冷ましておく(旨味が出てるので)

  5. 5

    写真の様に野菜を切っておく。粗熱がとれた先程の味付け昆布と野菜を合わせ冷蔵庫で冷やす!

  6. 6

    食卓に出す直前に冷蔵庫から出し、めんつゆを足して、混ぜる、大葉を千切りにして飾って出来上り!

コツ・ポイント

昆布は戻してからだと、滑って切りにくいので先にキッチンハサミで切っておく。戻した汁ごと(旨味が沢山出てるので)火にかける。その汁を写真位残して、温かいうちに酢、羅漢果と混ぜると相乗効果で益々美味しくなる、野菜も入れバランスもあり冷やすと◎!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックJ5FANS☆
クックJ5FANS☆ @cook_40326790
に公開
東京
ボーカルトレーナー、食生活アドバイザー、体幹トレーナーのお仕事をして居ります。スタジオハーモニー代表。食アドの資格も活かしてこれからも無理せず、発想を大切にして投稿させて戴きたいと思っております!(◍•ᴗ•◍)❤沢やす子。ブログも公開中です!!音食体トレーナー日記https://ameblo.jp/ysbba511/Facebookhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100050331741798YouTubehttps://youtube.com/channel/UCUEkL1ZYGLaGTeoikth4Hmw?si=Zz98qmpAlDNKlvio
もっと読む

似たレシピ