いい出汁でます♪魚のホイル焼き・包み焼き

ちるこxo
ちるこxo @cook_40029295

包みを開ける時が、なんだか嬉しい。これ一品で野菜も摂れる上に、オーブンで調理中にあと1~2品作れちゃう。いい出汁出ます!
このレシピの生い立ち
あまり美味しいとは言えないアメリカ内陸部の魚を、家族が喜んで食べてくれるように、みんなの好みを取り入れて工夫しました。娘は近くのスーパーで手に入る鱈があまり好きでないので、いつも鮭で。美味しい出汁が出るので、息子は最後にご飯にかけることも。

いい出汁でます♪魚のホイル焼き・包み焼き

包みを開ける時が、なんだか嬉しい。これ一品で野菜も摂れる上に、オーブンで調理中にあと1~2品作れちゃう。いい出汁出ます!
このレシピの生い立ち
あまり美味しいとは言えないアメリカ内陸部の魚を、家族が喜んで食べてくれるように、みんなの好みを取り入れて工夫しました。娘は近くのスーパーで手に入る鱈があまり好きでないので、いつも鮭で。美味しい出汁が出るので、息子は最後にご飯にかけることも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. (・その他白身魚 400~600g
  2. 絹ごし豆腐 1丁
  3. にんじん 100g
  4. いんげん 100g
  5. きのこ類しいたけしめじエリンギ等) 100g
  6. タレ
  7. ★醤油 大さじ8
  8. ★みりん 大さじ8
  9. ★砂糖 大さじ2

作り方

  1. 1

    魚は皮を取り、一人前ずつの切り身にして、深めの皿等に並べる。

    干しシイタケを使う場合には、戻しておく。

  2. 2

    1の上に★の砂糖・醤油・みりんを順にふり、タレを混ぜるようにスプーン等で全体に回しかけて、漬けこむ。途中一度裏表を返す。

  3. 3

    豆腐は1/16ぐらいの大きさ、にんじんは(斜め)薄切り、いんげん、キノコ類は食べやすい長さ・大きさに切っておく。

  4. 4

    人参といんげんは、少量の水を垂らした皿に並べてラップをし、1分ほどチンして、少し柔らかくする。

    ※時間は調整して下さい

  5. 5

    アルミホイルかオーブンシートを広げ、魚とその他の具材をを並べる。

    ※タレが染みるように、あまり重ね合わせ過ぎない。

  6. 6

    残りのタレを、野菜や豆腐にかける。

    ※写真は鮭

  7. 7

    ホイル/オーブンシートの上下がしっかりと重なるように、具材をくるんでから、左右を折り込んで、包む。

  8. 8

    天板か耐熱容器に並べ、180度のオーブンで30分程焼く。

  9. 9

    ※鮭の出来上がり

コツ・ポイント

● 人参やいんげんなどの火が通りにくい野菜は、先にチンしておくと、しっかり火が通り、味もしみます。
● オーブンで調理中に、下に溜まったタレに、具材が接触するように並べてください。
● 最後にタレをかける時には、魚以外の具材をにかけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちるこxo
ちるこxo @cook_40029295
に公開
アメリカ在住のワーママ。最近子供達がよく料理を教えてくれと言ってくるので、日本の味・家庭の味 (そして適当で手抜きなウチの料理) を伝えるために、ここに覚書きをしておこうと思います。
もっと読む

似たレシピ